閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

比較のマインドマップ

ある考えを整理したい時、頭の中で考え続けても、
まとまらないことが多い。
そんな時にはマインドマップを描くと、すっきりすることが多い。

しかし、マインドマップを描いても、考えがまとまらない時がある。

一体、どんなパーツがそろうと、考えがまとまり、
「ああ、こういう事だったのか!」と気付く、
あの感覚が得られるのだろうか?

ひとつには、なんらかの比較対照のマインドマップを描いてみると、
いいかもしれない。
[比較の法則]

比較対照との関連づけにより、認知の明瞭さが上がるからだと思う。

気づきを得たい時。
一番てっとり早いのは、何かと比較すること。

例えば、
マインドマップの魅力は何だろう?
ということを考えたければ、(気づきを得たければ)
箇条書きのノートと比較してみればいい。

ブザン公認マインドマップインストラクター 杉浦

関連記事

  1. マインドマップ勉強会

  2. コマツさんの話

  3. 大学でのマインドマップ講座

  4. マインドマップ基礎講座当日

  5. マインドマップ勉強会(名古屋市内)

  6. マインドマップアドバイザー講座 終了

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る