閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

最近涙もろくなりました・・・

マインドマップアドバイザー講座が終わって、
ひと段落。

受講生の方の今後の活躍がとても気になっています。

時折、受講生の方々からメールをいただくのですが、
メールの文章の中に、

”成長”だとか、”進化”というキーワードが書いてある。

インストラクターとして、こんなにうれしいことはありません。
もともと涙もろい方だけれども、
最近は特に、泣くことが多い。

マインドマップの描き方、マインドマップを使う上でのテクニック。
マインドマップを実践でどのように使うか?

そういうことも大切だけれども、

一番大切なのは、自分の可能性に気づき、
自分が日々成長していくこと。

セミナーを受講したり、本を読んだりして
学ぶことももちろん大切。

でも、もっともっと大切で、
もっともっと尊い学びは、

自分の中に起こっている変化に気づけること。

何気なく、”成長”とか、”進化”っていう言葉を使っている
受講生の人たちが、

自分がどれだけ成長しているのか?
気づいているかどうかはわからないけれど、

僕にはわかります。
みんな、確実に、成長していっています。

だって、その人が使っている言葉に、
その人の人生や価値観が現れるものだから。

もちろん、人はそんなに簡単に変われるわけではないし、
成長といっても、ほんの少しの成長かもしれない。

それでもいい。

だって、”成長”って言葉を使い続けている限り、
自分自身の可能性に目を向けている証拠だから。

杉浦のアドバイザー講座を受けた方も、
他でアドバイザー講座を受けた方も、
あるいは、マインドマップ基礎講座を受講した方も。

過去に比べて、自分が”成長”とか、”進化”という言葉を
知らないうちに使いはじめていることに気づいてほしい。

と、思う。

ブザン公認マインドマップインストラクター 杉浦

名古屋(愛知県)で開催されている
マインドマップ基礎講座の案内はこちら

関連記事

  1. ワークライフバランスについて

  2. 名古屋マインドマップ普及会vol.4 『目標設定&行動しよう!』…

  3. 久しぶりの休み・・・

  4. 世界初!勉強会 IN 名古屋

  5. 東京でのマインドマップ基礎講座

  6. マインドマップ勉強会

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る