閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

マインドマップとフロー

フローとは?

「人間がそのときしていることに、完全に浸り、精力的に集中している感覚に特徴づけられ、完全にのめり込んでいて、その過程が活発さにおいて成功しているような活動における、精神的な状態をいう。ZONE、ピークエクスペリエンスとも呼ばれる。心理学者のミハイ・チクセントミハイによって提唱され、その概念は、あらゆる分野に渡って広く論及されている。」

以上、ウィキペディアより。

マインドマップを書いていると、あっという間に時間が過ぎる。
では、フロー状態かというと、そんな感じはしない。

集中しているだけかもしれない。

ただ、マインドマップを書いたり、
マインドマップ的な頭の使い方がフロー状態に
入りやすくしてくれるのではないかと思っています。

それをただいま、検証中。

フローというか、ゾーン状態を始めて感じたのは、
高校の時。

体育の授業でサッカーをやっていて、
周りの人の動きがとてもゆっくり見えた。
シュートを決めるまでの間、入って当然という感覚で、
身体が動いた。

自分の脳のマネジメント方法を検証するのは、
楽しい。

やめられない、止らない。

どちて坊やの弟子より

関連記事

  1. 鳩のような人生

  2. やみつき綿棒が語りかける

  3. 子供っぽいマインドマップ

  4. 電力やガソリンの供給が不安定な状況で仕事をどうするか?

  5. ●●勉強会の幹事会

  6. これからの時代は○○の人が有利な時代

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る