ファシリテーションフォーラム
*ファシリテーションフォーラムの会場に向かう、人々
今日は、金城ふ頭のポートメッセで、ファシリテーションフォーラムの二日目に参加。
多くの学びがあった。
南山大学の津村先生のセッションに参加したのですが、
津村先生のセッションには過去に一度参加したことが
あった。
それにも関わらず、
・頭ではわかったつもりになっていて、実践できていないこと
・間違った解釈をしていたこと
に気づかされました。
学んだ知識や気づいたことを、
あと一歩掘り下げ、また実践につなげていこうと
思いました。
以下、自分の復習のために・・・
キーワード:
ゆさぶられ体験
freezing unfreezing moving re-freezing
学習のオーナーシップ(ジェンキンス)
内省 ドナルドショーン In action On action
ハーベスト
私はどのように参加していたか?
私はどのように話していたか?
私はどのように聴いていたか?
何が課題か?
どのように意思決定していたか?
輪の外を向く
コミュニケーションの隠し玉
事前の勉強
「ら」抜き言葉に注意
見えるものは?
聞こえるものは?
感じるものは?
本音は終了後に
頭の中の対話は? よぎった言葉は?
自己成長の4段階
静止状態 準定常的平衡
念とは、今の心
杉浦
この記事へのコメントはありません。