閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

勉強会の立ち上げ

今、勉強会を立ち上げるべく、
幹事候補を募集している。

ちなみに、マインドマップとは何も関係がない勉強会です。

この勉強会を立ち上げたいと思ったのが、
3月頃の話。

それから、忙しさに追われて何も活動していなかったけれど、
本格的に動き出した。

決定的だったのが、最初に勉強会仲間になってくれた
友人とのデニーズでの会話。

いつまでもアイデアばかり出していてもしょうがない。
次に自分たちがすべきことは何?

数秒の沈黙のあと・・・

「とりあえず、勉強会の日にちを決めて会場を押さえよう!」

その一言で、あっという間に話が進んだ。

名古屋駅前の会場。
50名以上入れる会場。
勉強会の具体案は何もなし。

人が集まらなかったら、かなりの赤字。

でもね。
思ったね。

死ぬわけじゃないし・・・

赤字になっても・・・

勉強会やります!なんて言って、
ぜんぜん人が集まらなくて、恥をかいても

死ぬわけじゃないし・・・

それから、数日。

やっぱやめたいな・・・
人は集まるのかな・・・
いろいろと仕事が入ってきている中で、時間を確保できるかな・・・

などど、
「そんなことやっている暇があるのかい?」

というささやきが頭の中で聞こえる。

いつもこうだ。

何か新しいことを始めようと、
コンフォートゾーンから抜け出そうとすると、
その“新しいこと”を

「中断せよ!」

という声が聞こえてくる。
といっても、自分の頭の中で考えているだけだけど。

何を始めるにも、その大きさはそれぞれだけれど、
かならず、心の中で

やめるべきか

V.S

続けるべきか

という葛藤が続く。

そんな時は、こんな方法で自分自身の弱い心を
コントロールしている。

①考えるよりも行動する
②より大きな視点でその活動を位置づけてみる
③空想上の人にアドバイスをもらう
(たとえば、躊躇している僕に対して、トニーブザンだったら、
なんと言うだろうか?)

そんなことをして、自分をコントロールしている。

9月11日の土曜に勉強会開催予定です。
また、このブログでも告知します。

杉浦

関連記事

  1. 桑名での研修を終えて・・・

  2. 2011年9月11日、この日のことをどれだけの人が覚えているだろ…

  3. 育むという言葉

  4. もう3月?まだ3月?

  5. まっちゃん

  6. 燻製作ってみました。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る