マインドマップアドバイザー講座に対する質問
今日で、アドバイザー講座が終了した。
ヒューマンアカデミーでは、次回開催に向けて募集を
かけていると思うので、過去に質問されたことなどに対して
回答しておきます。
1:全10回の講座は、どれくらいで終了予定ですか?
A:私(杉浦)の講座の場合、
最短でも、1週間に1講座(3時間)ペースで行いますので、
最低10週かけて学ぶことになります。
資格取得が目的で数日で習得したい場合は、
時間がかかるため、私の講座はお勧めしません。
逆に、資格取得を急いでいない方にとっては、
ゆっくりと学んでいただけます。
1週間おきの講座になるため、
学んだ内容が熟成されますし、
学んだ内容をゆっくりと実践する時間がとれます。
そのため、
これくらいのペースがちょうどよいと、よく言われます。
2:伝えている内容は?
講座のテキストがあるのですが、必ずしもテキストにそって
お伝えしておりません。
ですから、パンフレットなどに書いてあるカリキュラム通りで
ないことをあらかじめご了承ください。
また、実践ですぐに役に立つようなノウハウばかりを
お教えしているわけではありません。
ノウハウをお教えするよりは、基本的な頭の使い方を
ベースにお伝えしております。
ですので、ノウハウを知りたいという方は、
私の講座はお勧めしません。
(書籍などでノウハウを学ぶことをお勧めします)
なぜかといいますと、
基本的な部分をしっかりと押さえておけば、
実践で使う時に応用可能だと信じているからです。
マインドマップアドバイザー講座は10週連続で開催されます。
そして私は10週連続で、基礎の大切さをしつこいぐらいに
説明します。
これは、基礎を脳みそや体にしみこませるには、
絶好のチャンスです。
理想を言うならば、
今後行き詰った時にいつでも打開できるような、
基礎的な考え方や頭の使い方を、
無意識レベルで使いこなせるようになっていただきたいと
思っております。
逆に、基本的な頭の使い方を体にしみこませないままに、
ノウハウばかりを追い求めてしまうと、
いつか、行き詰ってしまうのではないかと思っています。
もし、迷っておられる場合は、
ヒューマンアカデミーのスタッフを通して、ご連絡いただければと
思います。
3:アドバイザー講座を取得するメリットは?
現段階では、アドバイザーを取得しても、
“マインドマップアドバイザー”と名乗ることができるだけです。
しかし、今後インストラクターを目指す場合は、
必ずアドバイザーを取得する必要があります。
後になって後悔されてもいけませんので、
隠すことなくお伝えしますが、
アドバイザーを取得したところで、
仕事に結びつくことはあまりありません。(現時点では 注)
というのは、アドバイザーを取得していなくても、
誰でも、仕事でマインドマップを活用することは可能です。
よって、アドバイザーを取得したかどうかが大事なのではなく、
マインドマップを使うことで、どれだけ顧客にメリットを与えることが
できるか? が問われると思います。
ですから、アドバイザーを取得すればなんとななるという
発想はやめた方がよいと思われます。
しかし、
アドバイザー講座では、仲間と共にマインドマップを
深く学ぶ時間を持つことができます。
したがって、実践(仕事)で活用しながら同時並行で
講座を受講したり、
あるいは、講座受講後に仲間同士でマインドマップを
活用することで、(しかも、MMについて、かなり深い話をできる仲間)
仕事への応用につなげるきっかけ作りはできると思います。
個人的には、コーチングなどにマインドマップは特に
有効だと感じております。
プロのコーチでなくても、
例えば、顧客のニーズを引き出すためにマインドマップを利用する。
そのような使い方をするのがよいかもしれません。
いずれにせよ、講座を受講された場合は、
できる限り(講座中も講座終了後も)ご質問ください。
私は、実践的な活用をしている分野は限られておりますが、
興味を持ったことに関して、実験的にマインドマップを使っていますので、
なんらかのアドバイスはできると思います。
また、私が答えを出さなくても、一緒に考えることで、
仕事に役立つマインドマップの活用法が見つかるかもしれません。
注*2011年6月1日以降、
マインドマップアドバイザの認定を受ければ、
120分以内の講座を開催できるようになりました。
4:杉浦のアドバイザー講座を受講するメリットは?
3つあります。
一つ目ですが、
私はヒューマンアカデミー名古屋駅前校でしか、
アドバイザー講座をする予定はありません。
というのは、ヒューマンアカデミーの受講生は教室が空いていれば、
教室を利用できるからです。
勉強会を開催したければ、その環境が整えられているということです。
これはとてつもないメリットで、
すでにアドバイザー講座を受講した方々は、
「この先、マインドマップを書かなくなってしまうといけない。」
という理由で積極的に勉強会を開催されています。
(2011年5月現在、毎月開催されていますし、
ナゴマイ、マインドマップ超活用術 なども誕生しました。)
勉強会を開催するにあたり、会場費や会場の確保が
ネックになるのですが、その心配がありません。
以上。
杉浦の講座のメリットというよりは、
ヒューマンアカデミー名古屋校で学ぶメリットでした。
二つ目
私は、アドバイザーを取得した以上、
なんらかの活躍をしていただきたいと思っています。
そのため、講師業の話があれば、
希望する方には、積極的に仕事を任せたいと思っています。
ですから、報酬の程度は別にして、活躍のチャンスは
増えると思います。
三つ目
私が知っていること、学んだこと、体系化したノウハウなど、
講座中に限らず、講座終了後であっても、
すべてお伝えしたいと思っています。
というのは、アドバイザー講座を卒業し、
アドバイザーを取得した方は、
私の教え子ではなく、マインドマップを共に普及する
仲間だと思っているからです。
ア
ドバイザー講座中は細かいテクニックに偏ることは
しませんが、
逆に、全10回の講座終了後に、
必要性に応じて、細かいテクニックをお聞きください。
必要は発明の母と言いますが、
必要性を感じた時に、質問されることで
一番学びが深くなると思います。
以上。
このような考えでアドバイザー講座を開催しております。
杉浦
この記事へのコメントはありません。