マインドマップアドバイザー講座 勉強会 プレゼン編
昨日でマインドマップアドバイザー講座 第3期目が
終わりました。
そして、翌日の今日、アドバイザー講座卒業生の方
主催の勉強会が開かれました。
テーマはマインドマップを使ったプレゼン。
アドバイザー講座でプレゼンについて少し触れたけれど、
参加者を意識して大きな字でMMを作成した人は
ほんの数名。
自分が発表したり、他の人の発表を見る中で、
文字の大きさ、ブランチやキーワードをどれだけ削るか?
など。
学びを得たのではないかと思います。
マインドマップが上達し、自信がつくためには、
どれだけマインドマップを書いたかではなく、
どれだけきれいに書いたかでもなく、
どれだけ、実践で使ったか?
にかかっていると思う。
だから、講座中に伝えたことよりも、
実践で書いたマインドマップや
実践で使うマインドマップの方がはるかに学びが大きいことを
改めて感じた。
実践でマインドマップを使わないと、
マインドマップを書くことが目的になってしまう。
マインドマップは手段であって、目的であってはいけない。
と思う。
マインドマップではなく、
マインドマップを利用することで生まれた結果に恋を!
BY 杉浦
まあ、それはいいとして。
アドバイザー講座卒業生のうち3名の女性が、
マインドマップを使うかどうかは別にして、
講師デビューをするという話を聞いた。
こういうことを聞けると、
ちょっとうれしい。
杉浦
この記事へのコメントはありません。