マインドマップを書く準備
ブザン公認マインドマップインストラクターの杉浦です。
マインドマップを書く際は、
環境を整備することがとても大切です。
(物理的にも精神的にも)
マインドマップの開発者のトニー・ブザン氏の著書にも
書いてありますが、
マインドマップを書きはじめる前に、
どんなセントラル・イメージを書こうかなぁ・・・
と、考える前に、
環境を整備しなさいと書いてあります。
マインドマップを書くにあたって、机がごちゃごちゃだったり、
悩み事がたくさんあったりした場合、
それだけで、メンタル・ブロックが働いて、
マインドマップを書く手が止まってしまうことがあります。
(自分自身を客観的によぉ~~~~~く、観察してみると、
かなり環境に影響を受けていることに気づくことができます。)
日本人はリラックスすることが得意だと言いますが、
もしも、リラックスすることが苦手な場合は、
音楽の力を借りて、リラックスしてから
マインドマップを書き始めることで、
今までとは違うマインドマップが出来上がるかもしれません。
何も知らずに、講座中に使ったりしていた上記のCDですが、
トマティス・メソッドというものに基づいて作成された
CDのようです。
といっても、アマゾンのレビューにあるような効果を
感じてはいませんが・・・
しばらく聴いてみたいと思います。
やっぱ、モーツァルトは落ち着けますので・・・
あと、オルゴール音楽なんかもよいと思います。
ゆったりとしたリズムのものがいいかもしれません。
私は上記の、EN L’AIR 1/fゆらぎシリーズの洋楽スタンダード(Disk 1 Disk2)というものを よく聴いています。 適度に知っていて適度に知らない曲が入っているので、 気づいたら、曲に耳をすまして、マインドマップを書く手が止まっているなんて ことがないので・・・・
杉浦
この記事へのコメントはありません。