世界初!勉強会 IN 名古屋
2010年9月11日(土) 名古屋駅近くの、うぃんくあいちという会場を借りて、
ワールドカフェを開催しました。
幹事は、マインドマップアドバイザー講座を終えた受講生の方々や
僕の昔からの親友たち。
まだ始まったばかりの時の写真。
どんな勉強会をするのか?
事前にあまり公開していなかったため、
参加者の皆さんは、何が始まるのか?
ドキドキ したはず。
参加者、計38名。
8テーブルにわかれて、“ほめる”というテーマについて、
マインドマップを使ったり、
マインドマップを使わなかったり。
対話が繰り広げられました。
参加者の中には、マインドマップの講座を受講した方も
いましたし、
講座は受講していないけれど、
マインドマップを使っている方。
そして、マインドマップってよくわからん!
(ちなみに、僕の親友)という方もいました。
以前、ワールドカフェを開催した時は、
マインドマップを知っている人が多い中でかつ、
マインドマップを使うという条件で開催したのですが、
今回は、そのような条件は一切なし。
正直、
マインドマップを知らない人がいた場合、対話はうまく進むのだろうか?
という点が少し気がかりだったのですが、
写真を見ていただければおわかりのように、
マインドマップなんぞ書かなくても、
十分に、“ほめる”というテーマに対して、
対話が繰り広げられていました。
ここで私は悟りました。
会議やワールドカフェのような対話の空間において、
マインドマップは役に立つけれど、
もっと大切なことは、
参加者の皆さんがリラックスできる場があること。
これが一番大切なことだと。
今回、勉強会を開催するにあたり、
知識を持った人が、
知識をもたない人に対して、
知識や気づきを与えるのではなく、
お互いがすばらしいリソースをもっているはずだから、
それらを共有し、
さらに掘り下げることで、
一般的なセミナー(ティーチング方式)以上の学びがあるはずだ!
ということを検証したかったのですが、
見事、予想を上回る
知の共有が起こりました。
また、違う形でワールドカフェには
トライしてみたいです。
僕の講座を受講した人であろうとなかろうと、
こちらのホームページを時々、
見てみてください。
そして、次回開催の際、
都合がつきましたら、是非ご参加ください。
この記事へのコメントはありません。