閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

東京でのマインドマップ基礎講座~その2~

10月2日に東京でマインドマップ基礎講座を開催しました。
今回の参加者さんは、経営者の方や職人さんたち。

マインドマップって何?
人に薦められたからとりあえず参加しましたという方も
数名いらっしゃいました。

翌日は、
私の知り合いの方主催の勉強会。

マインドマップ基礎講座は21名の方が参加されたのですが、
翌日の勉強会では、
私が把握しただけで、5名以上の方が
マインドマップを使ってメモをとっていました。

カラフルなマインドマップを何枚も書いている方もいれば、
黒一色で書いている方もいらっしゃいました。

講座を受講する時は、
時間の余裕がない場合がありますので、
黒一色で書いても構いません。

後で見直す必要がある時は、
上から色鉛筆を使って色を塗ったり、書き直したりしてくださいと
お伝えしています。

ですから、黒一色で書くことがいけないことでは
ありません。

マインドマップ基礎講座を受講していただいたからには、
どのようなマインドマップを書くか?
も大切ですが、

もっと大切なことは、マインドマップを使ってみるかどうか?
です。

マインドマップを書いてもいないのに、
どうやって書いたらいいですか?
とご質問されても、
どのようにお答えしてよいのか?

回答を絞りこむことができません。

しかし、とりあえずマインドマップを書いてみて、

「これでいいですか?」

と聞いていただけるのであれば、
書いた方の目的に応じて、お答えすることが可能です。

杉浦の講座以外、別のインストラクターの講座を受講した方でも
構いません。

マインドマップを書き、
ご質問があれば、マインドマップの実物を見せていただければ、
アドバイスできることはたくさんあると思います。

名古屋市内であれば、
どこかの勉強会などでお会いすることもあるでしょう。

もしよろしければ、マインドマップを持ち歩いていただいて、
ご質問いただければ嬉しく思います。

関連記事

  1. トニー・ブザン先生ありがとうございました。

  2. ついにマインドマップ用のスキャナーを購入した

  3. いよいよスープカレー

  4. 杉浦さん、その本読んでないでしょ!

  5. 埼玉でマインドマップ講座

  6. 次回のマインドマップの講座案内

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る