マインドマップでコーチング
マインドマップ活用法
マインドマップでセルフコーチング。
①マインドマップを見ていただければわかりますが、
精神(心)、肉体(体)、金銭、人間関係・・・
などのブランチをだします。
②そして、ブランチを利用して0~10段階で
スケーリング。
最もよい状態を10
最も悪い状態を0
とした場合、今どれくらいのレベルなのか?
直感で構いません。
*ここでは、今現在の自分自身に目を向けることが
ポイントになります。
③次に、現在の精神状態が“4”だとした場合、
プラスの理由:なぜ“4なのか?”
マイナスの理由:残り“6”なのはなぜか?
を、マインドマップで探っていきます。
この際必ずプラスの理由から探すことにします。
④次に、今の状態をあと1点増やすために、何ができるかを
マインドマップで考えます。
ここで、10点満点を目指す必要はありません。
できること、やり方がわかることに焦点をしぼって、
1点増やすための解決策を考えます。
(コーチングでいう、スモールステップのことです。)
ここまでのことは、コーチング関係の書籍にのっていると
思いますが、
マインドマップを使うことで、コーチングをしやすくなります。
また、ブランチを利用してスケーリングするのが
楽しいので、私はいろいろな場面で活用しています。
以下、プライベートモードは杉浦の基礎講座を受講された方のみに、
もう少しつっこんだ内容をお伝えしております。
続きを読みたい方、もっと詳しいことを知りたい方は、
お名前(フルネーム)をメールでお教えください。
あて先は、講座受講後に私がお送りしている
メールアドレスにお送りください。
この記事へのコメントはありません。