閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

飛行機内でマインドマップを書いてみた

飛行機内MM

昨日まで、会議件セミナーで、博多に行っていました。
上のものは、会議資料として飛行機の中で書いた
マインドマップです。

4色ボールペンのみで書いたものです。
飛行機は新幹線よりも揺れが少ないので、
落ち着いてマインドマップをかくには最適です。

飛行機博多

機内で撮影したもの。
いつも思うのですが、どうして僕は羽の近くの席を
予約してしまうのだろう・・・・?

今回はたくさんの経営者が集まる中、
そのうちのお二人から、
リーダーとしてのあるべき姿について、
たくさんのことをお教えいただきました。


会議の後の懇親会でもたくさんのことを
お教えいただいたので、
忘れないうちにと思い、
ホテルに帰ってから、日記に“教え”を書きなぐりました。
(ちなみに、お二人とも僕よりも歳下です。)

その中からひとつ。

お二人に共通していることは、
①哲学をもって日々をすごしていらっしゃる。
②そして、そのことについて質問された時に、
明確に答えられていました。

もちろん、そこに行動が伴っておりますので、
社員に堂々とした背中を見せてらっしゃるのでしょう。

巷にはたくさんのハウトゥー(Howレベル)が出回っており、
それらも大切だとは思うのですが、
どうあるべきか?(Be)
という基本となる軸を持ち続けることの大切さを
改めて認識させていただきました。

帰りの新幹線では、
調子こいて博多から名古屋までグリーン車に乗りました。
(ポイントが余っていたので)
名古屋に着くと、僕が乗っていた新幹線のグリーン車の周りに、
若いギャルが集まっていました。
キーキーと黄色い声をあげていたので、
おそらく、芸能人が乗っていたのでしょう。

若いギャルに誰が乗っていたのか尋ねたかったのですが、
ミーハーだと思われたくなかったので、
訊きたい気持ちをそっと胸にしまいました。

乗っていたのは、梅宮辰夫さんかなぁ?

hakata

当日の会議のやり取りを同時進行でマインドマップ化したもの。
もしもこれを従来の資料としてまとめるのならば、

・最低4ページは必要
・見直すのに20分くらいかかるかもしれない
・マインドマップであれば、話の流れや内容を10分で深く理解できる

企業内でマインドマップを必須化してほしいものです。

ブザン公認マインドマップインストラクター
杉浦

関連記事

  1. マインドマップ講座を受講された人がかいたマインドマップの例

  2. 比較のマインドマップ

  3. 愛知大学でのマインドマップ入門講座

  4. 人の出会いとマインドマップ

  5. レミニセンス?とマインドマップ

  6. マインドマップアドバイザー講座説明会

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る