人生を変える魔法の質問力講座
*この講座は、杉浦のマインドマップ講座を
受講された方向けの講座になりますので、ご了承ください。
まず最初にお断りしておきますが、
“人生を変える魔法の質問力講座”
という大げさな講座名ですが、
そう簡単に人生は変わらないようです。
*キャッチーなタイトルをつけてみたかっただけです。
というか、効率を求め、即変化を求める傾向のある
今の時代だからこそ、
地道にコツコツと歩むことを大切にしたいと思っております。
ただし・・・
この質問力講座で学んだ内容をコツコツと実践し、
アクションを起こしていただければ、
あなたの人生が、コロリコロリとよい方向へ
変わっていくことを約束します。
2011年2月20日に博多で開催された
質問力講座受講生の声を紹介します。
――――――――――――――――――――――――――――
埼玉県 愛ある受講者様の感想
質問の可能性、楽しさ、大切さを学ばせていただきました。
質問の順番、タイミング、質問の種類を意識したいと思います。
今後、日常で実践したいのは、仕事における協定の時に、
ラポールゾーンを意識したいと思っています。
プライベートにおいては、女性を口説く時(笑)。
まずは朝一番に「今日はどのスキルを使ってみようかな?」という
ことをはじめます。
杉浦より:
なんと不謹慎な方なのでしょう!
仕事に活用していただきたい思いで、
講座を作りこんだのに。
女性を口説く際にうまく使えた場合、
事例報告を期待しております。
――――――――――――――――――――――――――――
愛知県 みやっち様の感想
杉浦さんのお話を聞いていると、アッというまに時間が過ぎてしまい、
いかに自分が話に吸い込まれているかに気づきます。
質問力やコミュニケーション力は仕事のみならず、
日常生活においても非常に役に立ちますので、
今日の学びを日常に取り入れ、普段何気なく生活している中に、
一つでも多く、「気づき」に気づきたいです。
杉浦より:
みやっち、“よいしょ”をありがとう。
できるだけ杉浦が喜ぶ感想を書いてくださいと
お願い申し上げた甲斐がありました。
フォローメールでも申し上げましたように、
WHOがいうライフスキルを日常で意識的に磨いている方は
あまり見かけたことがありません。
短期集中で取り組めば、みやっちも質問マニアに
変われることでしょう。
――――――――――――――――――――――――――――
愛知県 ゆずこしょう様
「自分への質問で人生が変わる」という言葉が
非常に印象に残りました。
他人への質問力をあげるために、
自分への質問力をあげるようにやっていきます。
ありがとうございました。
杉浦より:
ゆずこしょう様。質問してよろしいでしょうか?
“自分への質問力をあげるように”明日から何をする予定でしょう?
どのような時、自分への質問力があがったと気づくのでしょう?
以上。
質問責めを終わります。
――――――――――――――――――――――――――――
静岡県 トラックや様
質問を自分にするということが質問力がつくということが
解ったことがためになりました。
明日といわず今日から実践したいと思います。
杉浦より:
トラックやさん。富士の裾野は寒いですか?
まだ、雪が残っていますか?
今日からといわず、今、この瞬間から実践をお願いします。
――――――――――――――――――――――――――――
大阪府 ヨックン様
今日の講座で意識して使うことを意識して、
使っていきたいと思います。
関係作りは無意識にやっていた時もあるのですが、
その大切さがわかったのでもっと深く、意識的に
ラポールを築いていきたいです。
慣性の法則をもっと考え、学びたいと思いました。
杉浦より:
言葉の意味はよくわからんが、とにかくすごい自信だ!
ヨックンに質問です。
「たこ焼きがなぜ日本で浸透し続けているのか、
その理由を、深く深く考えたことはありますか?」
――――――――――――――――――――――――――――
以上。
講座の内容が全くわからないこの質問力講座。
2時間程度の講座ですが、10万円以上の価値があると
思いこんでいるため、10万円で開催します。
でも、そんな高い講座だと誰も集まらないので、
5000円で開催します。
*よくよく考えたらあまりそこまでの価値がない講座でした。
そのため現在は行っておりません。
なお、この講座の受講対象者は、
杉浦のマインドマップ基礎講座や
入門講座を受講された方のみ。
内容:
憧れの人、尊敬する人の思考回路をゲットするための、
トイリング技法などをお伝えします。
(説明だけであれば、10分で理解できる内容です。)
*トイリングについては後述
価格:
5000円。(返金制度あり)
講座を受講し、「これは、今後の人生に役立つかもしれない!」
と思わなかった場合は、
どうぞ返金を申し出てください。
(会場までの交通費や時間という投資の部分はご負担ください。)
日常で実践していただければ、必ず効果の出る内容であると
自信を持ってお伝えする講座です。
受講後、「日常で実践してみよう!」と思うきっかけを
与えることができなかったのであれば、
私のスキル不足です。
次回以降、私が成長するためにも、
遠慮なく返金をお申しでください。
参加条件:
マインドマップ基礎講座受講後に送られている
フォローアップメールのアドレスからご連絡ください。
開催日が決まり次第、連絡いたします。
開催条件:
2名以上で開催。
講座の効果を高めるために、定員は6名まで
フォローアップ制度:
継続的に学んでいただくために、
モチベーションを維持していただくために、
2ヶ月に1回程度の勉強会をいたします。
といっても、紅茶のおいしい喫茶店などで、
自分の変化自慢やマニアックな質問自慢などが
メインテーマになるような、気軽なスタイルです。
以上。
質問力を磨く決意はできましたか?
*トイリングについて:
あなたが尊敬するAさんがいるとします。
Aさんは知らないうちに誰とも仲良くなり、
周りを魅了します。
内気なあなたはそんなAさんに憧れています。
あなたがもし、「Aさんのようになりたい!」と思った時、
どのような行動をとりますか?
多くの場合、本屋でコミュニケーション関係の本を
手に取るのではないでしょうか?
【一瞬で相手を惹きつける●●】
みたいなタイトルの本を読むかもしれません。
確かに、そのような本に書いてある方法を実践することで、
Aさんに近づけるかもしれません。
あるいは、
【一瞬で相手を惹きつける●●講座】
そのような講座に参加し、ワークショップ形式で
体験するのもよいかもしれません。
他にはどのような学び方があるのでしょうか?
いろいろとあるかもしれませんが、
私だったら、
Aさんをモゥチベート(動機付け)しているものが
何かを探ります。
スキルを学ぶのも大切。
Aさんの発言や行動をモデリングするのも
よいかもしれません。
しかし、
Aさんが何によってモゥチベートされているのかが
分かれば、それをあなたに応用すればよいのです。
スキル + やる気
スキルの部分だけでなく、その人の“やる気”の源泉を
探る方法。
それが、トイリング技法です。
私はセミナーを受講する時も、人を観察する時も、
本を読む時も、
必ずこのトイリングを行いながら読むように
しています。
というか、気づいたらやってしまっているのです。
本やセミナーで学び、
「貴重な話を教えてくださりありがとう!」
それだけではあまりにももったいないです。
もしかしたら、著者や講師自身も気づいていないかもしれない
行動の源泉を探りながら学ぶべきだと思っています。
杉浦
2015年2月追記:
【トイリング】とは要するに、
本を読みながら、
【この著者はどのような“問い”をもっていたから、
(どのような質問を自分自身に投げかけて)
この結論やノウハウにたどりついたのか?】
を探る方法です。
NLPにモデリングという言葉があるのを知り、
ネットで検索して、
なんかかっこよさそうだなと思いました。
でも、よくわからないので、
モデリングという言葉の真似して、
僕が普段やっていることに、
トイリングと名付けました。
ノウハウも学んでいて楽しいのですが、
著者の頭の中にある【問い】を真似すれば、
著者と同じ発想ができ、自分流のノウハウを
構築できるようになります。
「著者がどのように自分自身に質問を投げかけているか?」
を知ることは、
著者からコンサルティングを受けている
ようなものなのです。
つまり、【トイリング】とは、
大変応用力のある
ありがたい方法です。
そのような本の読み方も面白いと思われたら、
トイリングをしてみてください。
著者の頭の中にある質問と比較することで、
あなたの質問の癖(⇒思考の癖)に気付きやすく
なりますよ!
この記事へのコメントはありません。