閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

マインドマップ講座を受講された人がかいたマインドマップの例

2019年4月20日更新

マインドマップ基礎講座を受講して間もない方々から
たくさんの事例をいただきましたので、
紹介します。

kawa1

河口さん2

講座受講後2週間後くらいに、ある勉強会で
会議内容をマインドマップでメモしてらっしゃったので、
写真に撮らせていただきました。

呉竹(くれたけ)の筆ペンでブランチをかいているせいか、
とてもダイナミックで美しく見えます。

かいている本人いわく、
「普段の箇条書きのメモよりもわかりやすい。
とりあえず、慣れることだ!」と。

理屈抜きにしてまずは慣れるために
かき続けること。
マインドマップ習得のための基本の基本を
忠実に実行なさっています。

―――――――――――――――――――
miya_jikoshoukai
この方は講座受講前に、
「とりあえず、見よう見まねでいいから、
マインドマップをかいてみて、
それでも受講したかったら受講してくさい」

と、お伝えしてありました。
その後、毎日仕事のスケジュールを
マインドマップでかいていたとのことです。

そして講座受講後に自己紹介のマップを
会社に飾ると決めたそうです。
写真は試作品第1号を提供していただいた
ものです。

技術者であるためか、
イメージや、ブランチの配置など、
まだ全然納得がいっていないそうです。
さすが芸術的な仕事をするだけはある!

―――――――――――――――――――
naku_2

naku_1

講座受講後すぐにマインドマップをかいて
送っていただいていましたが
また送ってくださいました。

今回はさらにグレードアップして、
ブランチが電話のコードになっていたり、
またそうすることでブランチを拡げやすくするという
工夫が見られます。

マインドマップはルールが細かすぎる!
あんなカラフルな色はいらない!
イラストをかくのに時間がかかる!

とマインドマップそのものや、
マインドマップの広めかた(インストラクター講座)に
対する批判を見るときもあるのですが、

私は思っています。
色を塗りましょう!イメージをかきましょう!
ブランチ同士をつなげましょう!
そういったルールは本当に細かいでしょうか?
交通ルールの方がよっぽど細かい。
でも、ほとんどの人が無意識に守ることが
できている。

マインドマップも、最初はルールが気になりますが、
数枚ルールに従ってかけば、簡単に慣れます。
もちろん、数枚ルールに従ってかくのが難しいほど
忙しい人は別ですが・・・

また、ルールの意味やそのルールを守ることによる
恩恵を知っていたり体感した上で、
ルールを守らないという選択はありだと思いますが、

ルールの意味も知らない自己流は
もったいない気がしています。
自ら、自分の能力を制限しているような
ものです。

これは、自己流でかき続けていた、
インストラクターの多くが、
ブザン氏に指導を受けた時に感じていることです。

説明が長くなりましたが、
ブランチをちょっと工夫してみる。
そこに楽しさが生まれたのならば、
そのマインドマップは記憶に残りやすい
ものになりますし、
かいた人の創造性を刺激してくれます。

もちろん、創造性を刺激したくない人は、
黒一色の箇条書きで十分ですが・・・

―――――――――――――――――――――
kawamu_sinjinkenshuu

kawamu_jikoshoukai

kawamu_zentaichourei

新入社員研修のための原稿として作成された
マインドマップです。
新入社員に対する自己紹介のマップやら、
朝礼で話す内容やらがまとめられたもの。

このマップがあれば、
セミナーや研修などで、時間調整がしやすくなります。
また、人によっては色とキーワードが結びつき、
話す内容を思い出しやすくなるようです。

それにしても、
講座受講後間もないのに、
このように実践で使っていただけるのを見ると、
講師としては大変嬉しく思います。

杉浦

関連記事

  1. マインドマップアドバイザー講座 説明会

  2. 究極のマインドマップ(by Y画伯)

  3. マインドマップアドバイザー講座 5期始まる

  4. 会議の議事録をマインドマップに

  5. マインドマップアドバイザー講座 終了

  6. コマツさんの話

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る