閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

今日あなたと出会ったのも何かのご縁

今、この記事を読んでいるアナタ。

アナタに申し上げたいことがある!


極めて個人的な話なのですが、

杉浦は今年1年。
種まきの時期と決めています。

占いだとかそういうのではなくて、
2010年の年末にふと思いついて、

種まきの時期と決めたのです。

その種まきの時期とは何かと申しますと、
春に綺麗な花を咲かせるために、

畑を耕し肥料を与え、種をまくのです。

直接的に表現しますと、
今年は基礎的なことをしっかりと
勉強する年にしたいと思っています。

そして、基礎の実践に取り組む年に
したいと思っております。

例えばコミュニケーション。
アイコンタクトのみを1週間意識してみる。

例えば無意識の活用。
意識できるはずのない無意識について
徹底的に考えてみる1週間を過ごす。

そんな日々を送っております。

さて、いよいよ本題なのですが、
私の今年のテーマのひとつに、
コミュニケーションスキルがあります。

コミュニケーションと言っても、
かなり広い分野になるわけですが、

今年はコーチング、質問力、
ミルトン・エリクソンなどを集中的に
学ぼうと思っています。

本当はプロからNLPを学んだりした方が
早いのかもしれないけれど。

でも、何事も基礎の基礎を押さえないと
気がすまない杉浦としては、

やはりミルトン・エリクソンは外せないですし、
質問についてもマニアックに考えを
めぐらしてみたい。

っで、ここからが本当に本題なのですが、
コミュニケーションスキルを勉強するにも、
一人では限界がある。

妻と一緒に勉強しようとたくらんでいるのですが、
妻は子育てやら最近購入した
電子レンジに夢中なご様子。

さらに詳細をお伝えするのであれば、
ホームメイドパン焼き機にも、熱狂中。

そこで、名古屋駅くらいだったら行けるよ!
という人と一緒に、
コミュニケーションについて勉強したいと
思っています。

―――――――――――――――――――――――
・2週間に1度くらいのペースで、
・朝7時~9時の2時間くらい(土日?)
・終わったら雑談なしで解散
・コミュニケーションにかなり興味がある人
・ミルトン・エリクソンのような難しい本を読む気がある人
・コーチングに興味がある
・自分の経験を押し付けることが嫌いだ

上記の本なんて、5670円もするからね。
1度や2度読んだだけでは理解できない
だろうし。
――――――――――――――――――――――

そのような条件ですが、
一緒にコミュニケーションを勉強したい方は、

杉浦までご連絡ください。

追伸:
応募多数につき、上記は締め切りました。
時期募集をお待ちください。

関連記事

  1. ダイエットや食事について

  2. マインドマップとフローの関係

  3. 「私ひとりでトイレ行けたよ!」 と喜ぶ女性の話 3

  4. さすが大阪

  5. フォトリーダーの読書日記

  6. もう3月?まだ3月?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る