閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

カーリングの法則

個人でも簡単に動画配信できるという事実を
最近知り、

早速試してみました。

これは、マインドマップアドバイザー界の重鎮の
Kスケ氏と喫茶店でくっちゃべっていた時の
内容を録画したものです。

話の内容の大半は、冗談ばかり言っているのですが、
途中にでてくる、

あの人

のブログは、大変参考になるので、
是非、ご覧ください。

二転び(にころぎ)日記

マインドマップって、アイデアを拡げる、
ことには使えるけれど、
アイデアをまとめたりするのには向かない!

マインドマップは論理には向かない!

マインドマップは色塗りなんてしなくてよい!
時間がかかるから。

マインドマッップって、フィッシュボーンと同じような
ものでしょ!フィッシュボーンでもいいんじゃない?

マインドマップって、VAKでいうと、
Vタイプの人に合ってるよね!

そんな意見を聞くことがあるのですが、
すべて、目的や使い方によると思っています。

また、上記のような欠点(思い込みだと思いますが)があるから、
マインドマップを使わない!
というのも、少しもったいない気がしています。

雑談の中で話している、あの人のように、
とりあえずやってみるという素直さ。

大人の学びには欠かせないものだと思います。

●●はXXみたいなものだ!

と、過去に蓄えた情報のみから判断することは
脳のエネルギーをあまり使わないため、
楽なことだと思うのですが、

大人の学びにおいて、一番大切なスキルは何か?

と聞かれたならば、


【知らない】というスキル
だと思っています。

という私も、
先日、知人がオススメの ”●●マップ” というものについて、
やったこともないくせに、頭ごなしに批判してしまいました。

(OH!)モーレツに反省です。

っで、結局何が言いたいのかと言いますと、
動画配信を体験してみて、
自分の中の可能性がさらに、開かれた気がしています。

『何事も体験してみんとわからんっちゅうこっちゃ!』
——-by JIYJI—————–

追伸:
知らないというスキル

コーチングのスキルの話になりますが、
コーチに必要なスキルとして、
クライアントに対してクリーンであることを、
スキルのひとつとして名詞化しているのは、
インスー・キムバーグ氏だけかもしれないと
思っています。

追伸:

まずは、この動画をごらんください。

オリンピックレベルになれるかどうか?
ということはおいておいて、

ほうきみたいなものを掃いている?人の真似を
できますか?

簡単に見えるけれど、
ちゃんと注目してみると、
肩関節しか動かしてない!

そんな点に注目してみると、
簡単そうに見えることでも、
細かい、真似すべきポイントが見えてきます。

マインドマップはとても簡単でシンプルなのですが、
一度は、インストラクターやアドバイザーの方が
かいたものを、
そのまま真似してみることって、
とても大事なことだと思っています。

杉浦

 

関連記事

  1. マインドマップアドバイザー講座がスタート

  2. 電力やガソリンの供給が不安定な状況で仕事をどうするか?

  3. 飛行機内でマインドマップを書いてみた

  4. マインドマップ習得のコツ(もくはしふの法則)

  5. 無料書籍 マインドマップ超活用術

  6. いよいよスープカレー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る