学習とアウトプットということについて
学習した後、アウトプットが大切だという意見がある。
なるほど!
と思いたいのだけれど、アウトプットという言葉の定義が
よくわからない。
そのアウトプットとは、どのような種類のアウトプットですか?
↑
クリーンランゲージ風
そのアウトプットで何を得たいのか?
ということが曖昧なままならば、
「アウトプットが大切だ」
と言ったところで、言っている本人は、
何が大切なのかわかっていないに違いない。
ということを天狗に言われる夢を見た。
アウトプットとは何か?
ということをずっと考えていたから、
そのような夢を見たのかもしれない。
「アウトプットが大切だ!」というからには、
・そのアウトプットはどのような種類のアウトプットなのか?
・そのアウトプットは何を目的としたアウトプットなのか?
ということまで考えたいと思う一日でした。
例えば、アウトプットの目的が”変化”であるならば、
それは、
行動レベルの変化なのか?
思考レベルの変化なのか?
習慣レベルの変化なのか?
講座中に、グループでディスカッションをしていただくことが多いのですが、
講師がそういったことまで考えて、ディスカッションを促すことも
必要だなぁと反省です。
ブザン公認マインドマップインストラクター
杉浦
この記事へのコメントはありません。