閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

夢と記憶の関係について

先日はマインドマップアドバイザー講座で、
私が最も好きな、記憶の話をしてきました。

個人的には、

『記憶を極めるものは人生を制す』

という、祖父の残した言葉を信じていますので、
記憶については、常に探求し続けています。


夢分析というものがありますが、
夢にどのような価値を置いていますか?

夢分析や占いなどは大変面白いと思うのですが、
余計な解釈をしすぎてネガティブになることが多いので、
私は、あまり信じないようにしています。

先日のマインドマップアドバイザー講座では、
余談として、夢と記憶の話もしました。

ある実験の話です。

精神科医のモートン・シャツマン博士は、
ひとまとまりの文字を学生に渡しました。

H、I、J、K、L、M、N、O でした。

彼は、それらの文字は一つの言葉を表していると
告げました。

何人かの学生が、水に関する夢を見たと報告しました。

サメ釣りやヨット乗り、水泳、どしゃぶりの雨の中を歩く
というような夢です。

彼らは、潜在意識的に一まとまりの文字が意味するところを
理解していました。

HからOまで。

H to O(H2O)です。

夢分析などを信じている人からすると、
なんともまあ、夢のない話に聞こえるかもしれませんが、

私は、夢とは記憶を整理するために必要なプロセスである
というような考え方を信じています。

ブザン公認マインドマップインストラクター
杉浦

記憶を制するものは人生を制する、じゃっ。

杉浦一栄

関連記事

  1. 「仕事だからやりなさい」と言えば、人は動くのか?

  2. パパ、いないいない作戦

  3. ダイアログインザダークに行ってきました。

  4. 自分の弱さ

  5. リンゲルマンの社会的手抜き

  6. 今、何に注意を払っているのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る