閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

成功の秘訣は何ですか?

「杉浦さんの成功の秘訣は何ですか?」


と、

もしも10年後くらいに訊かれることがあったならば、
(成功の定義は人それぞれですが・・・)

私は、

日記を書き続けたことです。

そして、

「お前、どんだけ自分大好きやねん!」

と言われるかもしれないけれど、

過去の日記を復習し続けたことです。

そう、答えると思います。

過去の日記を懐かしんで読み返す人はいるかもしれませんが、
私の場合は、復習です。

というのは、そこには繰り返し犯したミスのパターン。
うまくいった事例。

そういった杉浦オリジナルの、
杉浦の記憶に焼きついた、
杉浦の
杉浦による
杉浦のための

内容が記載されているからです。

どれだけたくさん本を読んでも所詮それは、
他人のエピソードです。

自分に当てはまるとは限りません。

それならば、本に書いてある内容を実践し、

・どのような目標を立て
・どのような仮説を立て
・どのように実践し
・どのように反省し
・どのように次回に繋げたか
・どのようなフィードバックを人からいただいたのか?

そういった自分自身のことを書いたものの方が、
自分にぴったり当てはまると思います。
(自分の経験ですから、当たり前ですが・・・)

そして、何度も何度も読み返していると、

自分にとって、何が大切なのか?
何を信念として行動しているのか?

そのような自分の哲学みたいなものを
認識できるようになります。

日記2


復習した日を記載し、1ヵ月後にまた復習する予定。

日記1

ノートの中身です。

マインドマップで予定を立てている時もありますし、
文章で日記を書いている時もあります。

また、気が向けばイラストの練習もしてます。

何でもありのノートですが、
書籍からは学ぶことのできない、生々しい学びが豊富な
ノートです。

ちなみにこのノートは、100年以上、保存がきくノートらしいです。

ツバメのA5009 A4ノート(無地)です。


ツバメノート 白無地 A5009

ソリューション・フォーカスの3つの原則
①壊れていないなら、修復するな
②一度やってうまくいったなら、またそれをせよ
③うまくいっていないのであれば、何か違うことをせよ

関連記事

  1. 興味ということ

  2. 問題を解決するすぐれた方法

  3. ヤーキース・ドットソンの法則

  4. ダイアログインザダークに行ってきました。

  5. 【自己成長力】自制心のつけ方

  6. フォトリーダーの読書日記

コメント

    • すぴっつ
    • 2011年 6月 07日

    この日は
    私の誕生日でした。

    自分の為にかかれた
    ブログのように
    勝手に感じました(^_^;)

    日記、
    大切ですね

    • 杉浦
    • 2011年 6月 11日

    ぬぉ~~~~。
    親友の誕生日をすっかり忘れていた!
    というか、覚えようと思ったことがなかった。
    反省じゃ。

    パワーアップした杉浦とまた
    飲みにでも行こうぜぃ。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る