閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

論理とマインドマップ

今日は、オパブーと、レーサー100と3人で、
極秘の朝活の日。

7時半に開始し、9時半に終了。

その後、14時からマインドマップアドバイザー講座でした。
講座までに時間があったので、ヒューマンアカデミー地下の
かしわやまダイニングさんにてランチ。

すると、ドリマ先生のヤストミー氏と、
砂時計さんと、姿勢のよいセッチとその友達?が
偶然にもやってきた。

女子4人とトークをしたい気持ちもあったけれど、
音楽を聴きながら、講座に向けて、
イメージトレーニング。

本日のマインドマップアドバイザー講座のテーマは、
論理について。

メタファーとしての金太郎をどこで・どのように登場させるのかを
何度もイメトレし、講座にのぞむ。

論理とマインドマップの関係についての講座は、
アドバイザー講座の中で、記憶の講義の次に好きな講座。

自分で言うのもなんだけど・・・

この講座の内容を理解すると、
難しいと思われがちな論理が、
実はとてもシンプルであることに気づかされる。

そして、
マインドマップ的な発想のない論理思考は、
炭酸の抜けたコーラみたいなものということに
気づくことができる講座です。

(過去受講した方には私のスキル不足のせいで、
あまり理解してもらえませんでしたが・・・
⇒リベンジ予定です!)

次回は物語や非論理的な部分についての講座です。
「この人頭おかしいんじゃない?」と思われるぐらいの
論理を超えた講義をする予定。

下手すると非常に受講生受けが悪い講座ですが、
レオナルド・ダ・ヴィンチが行っていたと思われる
頭の使い方について紹介する予定です。

どうか、受講生の皆さんに脳マニアだと思われませんように・・・・

アドバイザー


講座終了後に受講生の方が振り返りとして
グラフィックしてくれたマインドマップです。

論理とは金太郎飴みたいなものです。

MR.Ronely

関連記事

  1. マインドマップでコーチング

  2. 飛行機内でマインドマップを書いてみた

  3. 目的・目的・目的

  4. マインドマップアドバイザー講座 勉強会 プレゼン編

  5. 体験コンサルティングの感想

  6. セルフ・コーチング2

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る