次回のマインドマップの講座案内
現在、ブザン公認マインドマップインストラクターが開催している
マインドマップ基礎講座ですが、
名称が変わり、
マインドマップ基礎講座⇒マインドマップマスター講座
になります。
名前が変わるだけですが・・・
なお、杉浦のマインドマップマスター講座(旧 基礎講座)は
6月25日開催分は、受付を終了しました。
次回は10月1日になる予定です。
最近、思うのですが、
講座に参加される方って、何を望んでいるのでしょう?
表面的にはマインドマップをかけるようになりたい!
マインドマップを仕事に取り入れたい!
という思いがあるのでしょうが、
本人さえも気づいていない、本音はどうなんだろう?
って思います。
また、講座終了後には何を求めているんだろう?
「楽しかった!」
「分かりやすかった!」
「やる気でた!」
「有名な講師に学べた!」
マインドマップをスキルのひとつとして考えるのであれば
帰宅後、マインドマップをかきはじめていることを、
ゴールに設定して欲しいと思います。
スキルは頭で理解しただけでは、身につかないからです。
そして、
講座そのものに満足するのではなく、
講座終了後に使い始めている自分の姿に満足して欲しいと
思っています。
講座を面白くすることも、
講座でモチベートすることも、
講座を分かりやすくすることも、
講師のテクニックによって可能なわけですが、
講座終了後に使うかどうか?
ということに関しては、
講師にはどうすることもできません。
講師にできることは定期的に勉強会を開催することぐらい。
ですから私は勉強会を開催しています。
講座終了後に怠けてかいていないという方は大歓迎です。
というのは、私が講座を開催する目的は、
マインドマップをお教えする(知っているレベル)ことではなく、
マインドマップをかいている人(しているレベル)を増やすこと
ですから。
あと、講師にできることって何だろう?
講座終了後、モチベーションが維持できるよう、
そのきっかけ作りには関わることができるかもしれません。
飲み友達でもあり、インストラクターでもある
伊藤賢さん。
彼は、そのあたりのことはすごく気にされています。
講師としての喋り方だとか、立ち振る舞いだとかの
レッスンを受けている講師はたくさんいますが、
受講生のモチベーションなどのマネジメントを
勉強し(大学院で?)、講座に取り入れている人はそんなにいないと思います。
その伊藤賢さんのマインドマップアドバイザー講座が
開催されるそうなのですが、
講座の内容は受講したことがないのでわかりませんが、
受講生の方に対する想いと、
伊藤賢さんが、そこに投資したお金と時間と努力を考えると、
伊藤賢さんのマインドマップアドバイザー講座は、
きっと、ぐいぐいと成長できる講座なんだろうなって
気がしています。
とりとめもなく書き、気づいたら伊藤賢さんの宣伝で
終わってしまった。
ということで、杉浦のマインドマップ講座の案内です。
7月以降、マインドマップアドバイザー主催の入門講座が
開催されるようになります。
金額的にもお値打ちですし、
それだけで、 マインドマップをかきはじめられるようになる方も
いらっしゃると思います。
そちらの方が、講座受講生にとって、
総合的な価値があるかもという思いもあり、
7月1日以降、今後の活動の方向性を見極めていきたいと
思っております。
10月1日に、マインドマップマスター講座を開催することは
決定しておりますが、その後の予定は未定です。
ブザン公認マインドマップインストラクター
杉浦 元重
この記事へのコメントはありません。