閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

甘い誘惑

私はめったに本を買わない。
というか、買うと決断するまでにかなり時間がかかる。

1年以上買うかどうか迷う時もあるぐらいだ。

そんな私が、衝動買いしそうになった。

 

それが、この本。

あたらしいみかんのむきかた
*動画で見ることができます。

みかんの皮でここまで遊べるのは、すごい。

ただ、ややストーリー形式になっているその文章の
くだらなさ。

最近、1日ほど、大声で笑ったことがなかったので、
思わず、笑いたくて購入しそうになった。

久しぶりに衝動買いしそうになった本です。

生きていく上ではまったく必要でないこと。
に、いかに時間を使うか?
が、私の生き方だったりする。

子供受けもしそうなので、
この本は立ち読みで終わらせず、アマゾンのお気に入りリストに
追加しておこう。

今年読んだ本の中では第一位だね。

ということで、

気まぐれに、最近オススメの本をランキングしてみた。

1位:482票

あたらしいみかんのむきかた

この記事で紹介したとおりです。

2位:401票

すべては「前向き質問」でうまくいく

質問思考の技術という本の改訂版。

数年ぶりに読み返してみたけれど、やっぱりいい本。
物語形式だけれど、読みながら自分の思考が
かわっていくのが感じられる。
*紹介記事はこちら

紹介記事にも書いたけれど、人にプレゼントしても
喜ばれる(と思っている)本。
というか、人に本をプレゼントできる自分って
素敵と、心の中で思っている。

3位:293票

レトリックと人生

いやぁ、この本に出合えたことに感謝です。
おそらく、ほとんどの人にとっては、
何が面白いかわからないと思うような本なのですが、
私はこうい、マニアック(専門にしている方には失礼ですが)な本が
大好きなのです。

まだ少しずつ読み進めているだけですが、
コミュニケーションに対する考え方や見かたが
ガラリと変わりました。

私からすると、コミュニケーションするたびに、
500円玉が空から降ってきている。
その500円玉をずっと見落としていたぐらいの
感覚です。

4位:195票

インナーワーク―あなたが、仕事が、そして会社が変わる。
君は仕事をエンジョイできるか!

この本も何が言いたいのかわからないだとか、

著者の自己満足だとか、
悪評をちらほらとみかける本です。

 

関連記事

  1. 変態の教えに従い、掃除してみた

  2. ストレスフリーの整理術

  3. すべては前向き質問でうまくいく(質問思考の技術)

  4. 久しぶりに漫画を買いました

  5. 奇跡の教室

  6. 本当に結果がでるコーチング

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る