閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

大阪での講座について

杉浦です。

11月19日に大阪で講座をさせていただきました。
今回の参加者さんは、
医療関係者、150名です。

今回、改めて感じたことは、

一切、コントロールをしない。

こんな雰囲気になったらいいなぁ~と期待しない。
無理やり、雰囲気作りをしない。

「●●について学んでもらおう!」
とも思いすぎない。

場の雰囲気に任せてやりたい放題講座を進めていく方が、
よいということです。
*あくまでも、僕は、ですが。


管理者研修1

管理者研修2

今回は、

「先生、しょっぱなからめっちゃいいっすね!」

と主催者側の方に言われたのですが、

自分としては、

ギャグをいうつもりもなかったし、
自然に浮かんだフレーズをただ喋っていただけ。

ところが、大阪という土地柄もあるのか
(受講生は全国から集まっていました)

かなり、笑いが起こりましたし、

なによりも、僕がすごく楽しかったです。

この日、リアン塾を主催されている良ちゃんの
バー(Bar)に行って、
良ちゃんとも喋っていたのですが、

今後は、
講師が一方的に話をしたり、
講師が場を一定の方向や雰囲気に持っていこうとしたり、
そういったセミナーや勉強会とは、

別のスタイルの学びがより出てくるでしょうし、
その必要性に気づく人は気づくような
気がしています。

「何をわかったつもりになって!
杉浦のくせに生意気だぞぅ!」

と言われるかもしれません。

ただ、深い学びや
講師が教えたこと以上の学びは、

コントロールされていない場でこそ起こる。

体験的に、そう実感しています。

杉浦

関連記事

  1. 【222222】 6か月以内に自走する組織を作るセミナーを開催し…

  2. セミナー・研修実績

  3. ダイエットコーチ伊藤あずささんとのコラボセミナーの報告

  4. 春日井市での研修の報告

  5. マインドマップ勉強会(名古屋市内)

  6. 最強の相互支援チームの作り方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る