閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

ミラーワールド

知人から

「読んでみて」

と言われて借りた本です。



箱の話
に通じる部分が
あると思います。

(それぞれの理論や哲学は違うと、思う)
 

他人に対してイライラしたりするヒト。
特に、パートナーや身近なヒトに対して
イライラしたり、
抵抗感を持つ人。

あのヒトのあんなところが嫌い!
あんな風にはなりたくない!

って思う部分が多い方。

そういうヒトのうち、
そのイライラで悩んでいる方は、
読んでみるとよいかもしれません。

小説形式になっていますので、
1時間ほどで読めます。

セミナーなどもあるようですが
・・・・

こういう話って、
つきつめればつきつめるほど、
自分と向き合う必要が
でてきます。

様々な出来事を他人の責任にしたり、
他人に何かを求めているうちは
まだ幸せ。

問題の原因のかなりの部分が
自分にあると思うと、

とてもつらくなるヒトもいると思います。
自己否定をしたくなるヒトもいると
思います。

そういった心が弱くなった状態の時、
セミナーやセラピーなどに答えを
求めたくなるヒトもいると思いますが、
個人的には、
そういう時はセミナー講師や団体に対して
依存が起こる可能性があり
注意が必要だと思っております。

おっと、
真面目な話になってしまいました。

小説としてさらっと読むのには
オススメの本です。

関連記事

  1. 拡げる勉強と深める勉強

  2. 子育てについて(動機づけ研究)

  3. クリーンランゲージ入門

  4. ストレスフリーの整理術

  5. サーバントリーダーシップ入門

  6. 奇跡の教室

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る