あなたの中のグレムリンを探せ
以前さらっと読んだ本を
もう一度読み返しています。
『あなたの中のグレムリンを探せ』
意識の変容を起こす(自然に起きる?)ような
内容が書いてあります。
個人的には
考え方にものすごく共感でき、
超オススメの本なのですが、
絶版のようです。
*しかも中古なのに高額!
あなたの中のグレムリンを捜せ
―こころの怪物を手なずける方法
誰の心の中にもいるグレムリン
新インナーゲーム
では、
セルフ1と呼ばれているものに
近いともの?
の扱い方について
書いてあります。
・○○でなければならない
・私は○○だ。
・○○するなんて私はなんて駄目なんだ。
など、
そういった心の声
そういったものをグレムリンと
呼んでいるのですが、
そのグレムリンを
手なずける方法について
書かれた本です。
NOPSの原理
という言葉を聴いたことが
あるかもしれませんが、
N:notice it
O:own it
P:play with it
S:stay with it
その元になっているのが
この本だと思います。
日本語にすると、
グレムリンを手なずけるためには、
ただ気づくこと
自由に選び、選ぶことで遊ぶこと
そして
その過程の中にいること
その基本的な段階を踏むだけで
よいのです。
カウンセリング領域においては、
グレムリンに気づいた際、
どうしてそのようなグレムリンがいるのか?
(人前で恐怖を感じる場合、
その理由を過去に求めたり)
を探ることがあると思いますが、
そんなことは一切不要です。
ただ、気づく
だけでよいのです。
確かにそうかもしれません。
実際に僕も、
自分の嫌な部分や
嫌いな信念など
(○○でなければならない)
そういったグレムリンを
分析するわけでもなく、
ただ、気づく
だけで、
すぅ~~と
楽になった経験が何度も
あります。
・気づくこと
・自由
・選択
・遊ぶこと
どれも、
僕にとっては今後探求し続けたい
キーワードばかりです。
このブログでも、
グレムリンを手なずける方法や、
上記のキーワードに対する気づきや
体験談など、
随時
書いていこうと思います。
グレムリンに気づいたら、
それを評価せず、分析せず、
過去に原因を求めず、
ただ、気づくこと
少しで構いませんので、
実践してみてください。
過去を分析しすぎることの弊害
(心理学の法則)
についても、
今後このブログで書いてみたいと
思います。
ではでは。
=====
プロコーチ 杉浦 元重 ~Motoshige Sugiura~
100人コーチング実践中です。
◆コーチングを通じてパフォーマンスをあげたい方。
◆夢を実現したい方。
◆自分らしいやり方を見つけたい方。
◆もっと充実した人生を送りたい方。
こちらからコーチングを体験できます。
この記事へのコメントはありません。