閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

アイスブレイクネタ

フェイスブックに投稿したところ、
思いがけず好評でしたので、

アイスブレイクネタをひとつ、
ブログにも書いておきます。

以下、フェイスブックに書いた内容です。

・組織のメンバーをまきこみ、応援されるリーダーをめざす方
 *サーバント・リーダーシップ
・組織内・外からも応援される組織文化を作りたい方
・20代~40代までのリーダー
・社員数(スタッフ数)100名までの組織や部署のリーダー
・東海地方の方

コーチングによって上記を実現したい方はこちら

アイスブレイクネタを
ひとつ。

下手にインプロやるより
効果的だと思ってます。

セミナーでは、
知らない人同士が
グループになる。

みんな、
よそよそしい。

これじゃ~学びを
邪魔しちゃう。

そんな時は、
各自が、

自分の

【よそよそしさ度】

を発表する。

『よそよそしさ度は、
十点満点でいうと、四点です。
正直、うまくできるのか?とか、
メッチャ、キンチョーしてます。
あっ、もしよかったら、
お昼ご飯、一緒に食べましょう。』

みたいな感じで、
自己開示してもらう。

すると、グループ内で
次々と自己開示の連鎖が
起こり、
一気に場が和む。

講師は、
だまって見守ってれば
いい。

試してみて、
反応を教えてくださーい。

追伸:

3月某日のセミナーにて、

”よそよそしさ度”をセミナー冒頭で

やりました。

4-6人のグループで最初はほとんど

会話がなかったのが、

よそよそしさをアピールしあった結果・・・

「話をやめてくださーーーい」

って大声を出さないといけない

事態に陥りました。

ああ、自慢です。

こんなワークを考えた自分を

ほめてやりたいので、自慢しておきますわ!

ちなみに、

アイスブレイクネタをたくさん持ちたい方は、

インプロゲームなどの講座に参加されることを

オススメします。

そして、自分が実際に体験し、

どのような気持ちになるのか?

どのような体験なのか?

自分の体で感じておくこと

が、とても大切です。

たまーに、

アイスブレイクでリラックスムード作り出したいのに、

講師や司会がガチガチの場合があります。

そのような時、

そのガチガチが受講生にもマイナスの

影響を与えることがあります。

そんな時こそ、

自らがそのアイスブレイクを受けた時の体験を

思い出し、

楽しい気分になっているのが最重要ポイントだと

思っています。

インプロゲーム―身体表現の即興ワークショップ

とりあえず書籍で知識を入れておきたいならば、
上記の本がオススメです。

関連記事

  1. 東京での研修を終えて

  2. セミナーコンテンツを捨てる

  3. 【222222】 6か月以内に自走する組織を作るセミナーを開催し…

  4. 今年1年ありがとうございました。

  5. 大阪でのコーチング研修

  6. 部下育成のための勉強会のご案内(赤ペン)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る