組織の文化作り
研修を終えてきました。
今までは僕がファシリテーターをしていましたが、
今日からは先方のスタッフの方に、
ファシリテーションをしていただきました。
・組織のメンバーをまきこみ、応援されるリーダーをめざす方
*サーバント・リーダーシップ
・組織内・外からも応援される組織文化を作りたい方
・20代~40代までのリーダー
・社員数(スタッフ数)100名までの組織や部署のリーダー
・東海地方の方コーチングによって上記を実現したい方はこちら
そして、終了後
スタッフの1人にコーチング。
少しずつ、僕の存在を消して行き、
先方のスタッフの方が主となって
自律的に考え・行動していかれるよう
サポートし続けるつもりでいます。
ついつい口を出したくなる時もありますが、
信じて待つ。
そして、目に見える結果を出すことで、
僕が関わっていることの成果を
アピールしたいという衝動にかられる時もあります。
しかし、
やはり、じっと待つ。
そして、でしゃばらない。
今は文化作りの時期。
短期間で出した成果は一時的な
満足のみしか生みません。
長いプロセスの中での小さな変化を
積み上げ続けること。
それが文化になり、
”やればできる”という自信を育んでいきます。
成果が見えにくく、
時に、方向性を見失ったり、
自分達の成長が見えなくなることもあります。
今はそんな時期です。
やがて強い土壌ができあがるまで、
今は我慢です。
この記事へのコメントはありません。