ダイエットとインナーワークとコーチング
知っている人もいるし、知らない人も多いと思いますが、
書籍【インナーワーク】の考え方が好きです。
もう、10回近く読んで、
マインドマップにもまとめ、いろいろと
実験しています。
どうして好きかっていうと、
慣れれば実践が超、ちょう、チョウ、簡単だから。
*この内容はフェイスブックに書いたものです。
チ ョ ウ
簡単なんです。
難しい理論は嫌いです。
いや、好きか・・・
難しい理論を実践するのは嫌いです。
最近は、情報過多のためか、
自分がキャッチしてしまうのか、
選択肢が多すぎて困ってしまいます。
だから、ち ょ う 簡単で、
シ ン プ ル なものが好きです。
そういうものに、体がうずくのよ。
んで、最近は、
インナーワークの考え方をダイエットにとりいれたら、
3キロほど減りました。
ほとんど、無理してません。
かっぱえびせんも、プリッツも食べてます。
簡単に言うと、
どうやるかって、簡単にはしょって伝えると、
自分の食欲について、本当に、本当に
望んでいるかどうか?
「本当に本当にそれ食べたいの?」
って、理屈じゃなくて体に聴いてみるんです。
*ダイエットに関しては、そうしてます。
10メートル先に、その食事があって、
猛ダッシュでそこにたどり着きたいか?
今すぐにも体が動き出しそうか?
そんな感覚、
【体が動き出したい度】
を基準にすると、やりやすいかもしれません。
しっくりくる、しっくりこない。
いい感じ、まとわりつくような・・・
ズーン、こみあげてくる・・・
胸騒ぎ・・・
日本人って、こういった体感覚を感じるのは、
得意なはず。
慣れるまで、多少時間がかかる方も
いるかもしれませんが、
体に聴けば、何でも教えてくれます。
(そう、信じこんでいる)
大脳皮質が発達した人類の一種として、
思考は好きですし、思考してしまいますが、
そんでもって、
理屈で考えたり、
おいしいものをイメージしてしまいますが、
体の感覚は、大脳皮質よりも正直だって、
思っていますし、そう確信しています。
コーチングをしていて、
本人は平静を装っていましたが、
嫌いな仕事の話になると、
左肩が ピクン って動く方がいました。
(原因は、小学校の時のある体験でした)
体って正直です。
だから、体に聴きます。
そうすってえーと、
「そんなに食べたくないかも!」
って、感じることが多い。
その結果、
食欲がぐぐぐぐぅーんって押さえられて、
食べる量が減りました。
今まで、どんなダイエットも
挫折してきたのに。
インナーワークの話をしても、
興味津々に反応してくる方って少なくて、
そして、僕自身、
超マニアックに探求したい人が好きなので、
そういう 変態 にあまり会えないので
だから、
人にはあまり話さないのですが、
ダイエットの話ならばまだ分かりやすい
そう思って、
投稿してみました。
杉浦がピョンヤンからお伝えしました。
この記事へのコメントはありません。