質問会議(アクションラーニング)体験会実践報告です
6月1日に、
質問会議(アクションラーニング)の体験会を
行ってきました。
今回は、9名の方に参加いただき実施しました。
これで、自分主催で行うのは
3回目になります。
まさに、アクションを起こすことで、
自分の中で気づいてきた(ラーニング)ことがあります。
それは、
これからの時代、チーム学習はますます必要に
なってくるということです。
個人がスキル、考え方、経験を積むことはもちろん
大切。
しかし、ますます複雑になっていき、
変化の速い世の中においては、
信頼関係に結ばれたチームで問題を解決していかない限り、
個人の負担が大きすぎます。
個人でできることには限界があるため、
キャパを超えれば、メンタル不調になってしまいます。
だからこそ、
チームで乗り越える力、
どうせ問題は起こり続けるわけですから、
「俺たちが協力すれば乗り越えられる」
そう、自分たちを信じられるチームが必要です。
そのためには、
チームでアクションをお越し、ふりかえり、学習し、
成長する。
チームでの成長が欠かせません。
アクションラーニングはそのためのツールとしては、
他にはなく洗練されたものです。
なぜならば、
トレーニングされたアクションラーニングコーチが関わると、
・チーム学習
・現実の問題解決
・チームビルディング
・リーダー育成
・個人のコミュニケーションスキル開発
が短時間で同時にできるからです。
おススメです
アクションラーニングは、
ピーターセンゲ氏が広めた【学習する組織】の
DNAと言われることがあります。
その学習する組織ですが、おススメの本が
絶版になっていました。
フィールドブック 学習する組織「5つの能力」
企業変革をチームで進める最強ツール
もしも、本当に強い組織を作りたい方は、中古でもよいので、手にいれておくことをおススメします。
フィールドブック 学習する組織「10の変革課題」
―なぜ全社改革は失敗するのか?
上記も絶版です。
この記事へのコメントはありません。