閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

子育ての名著を紹介します。

ガイアモーレの須子さんがフェイスブックで
紹介されていた本です。

さっそく購入し、妻にプレゼントしたところ、
とても喜んでもらえました。

僕もちょっと読んでみましたが、

「なるほどぉ~~~~」

そして、すごく反省するところもありました。

例えば、
3歳の子供に質問をしてよいか?

いかがですか?

3歳から6歳
―保育・子育てと発達研究をむすぶ 幼児編

3歳の子供が砂でおにぎりを作って、
見せてくれる。

大人はついつい、

「え~~、何が入っているの?」

と、質問してしまいます。
(*少なくとも僕は、そうしていました)

3歳くらいですと、
砂でおにぎりを作ったことに感動して、
それを伝えたい気持ちで精いっぱいだそうです。

つまり、何が入っているかなんて考えていない。

そんな時に質問されると、

子供は想像力を働かせる余裕がなく、
見たまま、

「砂が入っている」と答えてしまうかもしれない
とのことです。

3歳くらいですと、
質問して、想像力を育ててあげよう!とするのではなく、

すごい、おにぎりだね~~~

と、一緒に感動してあげることが大切なようです。

そんなエピソードも書いてありました。

なるほどぉ~~~

関連記事

  1. 岐阜県出身者としてのミッション

  2. ししゃもに「ありがとう」と言いながら、想像力を鍛える話

  3. 肉体労働してきました

  4. 私が出会った変態たち(人生がときめく片付けの魔法)

  5. お盆が待ち遠しい

  6. 数をこなすこと 当たり前だけど大切なこと

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る