閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

メンタルモデルや心のブレーキとは?

メンタルモデルとは?

私たちが経験や知識によって確立している判断基準や
色眼鏡のことをメンタルモデルと言います。

あなたが無意識にもっているメンタルモデル
そして
あなたが関わる人が無意識に持っているメンタルモデルに
気づくことで、
経験や知識の違いを認識することができます。

これをしないと・・・・

会話がかみ合いません。

組織(会社、家庭など)の中では、
このメンタルモデルの違いがあることを知らないため、

そして、お互いのメンタルモデルの違いを
確認しないまあに議論や会話をし、
無駄なトラブルが起きたり、

進行中のプロジェクトに対する
不平不満が起こったりしています。

またあなたが無意識に持っているメンタルモデルが
あなたの行動を知らないうちに制限して
しまうことがあります。

これを、

・心のブレーキ
・あまり役に立たないビリーフ(信念)
・あまり役に立たない思いこみ

と私は言っています。

これらがあなたや組織が本来持っている
パフォーマンスを発揮する時に

弊害となります。

しかし、安心していただきたいですし、
非常に面白いのは、

あなたがもっているメンタルモデルや
相手がもっているメンタルモデルが

何か?

に気付きさえすれば、

変化が起こり始めるということです。

もちろん、不必要なメンタルモデルや
あなたの行動に制限をかけるビリーフは

外したり
書き換えたりするのが

理想です。

しかし、

まず、

気づく・知る

だけでも変化が起こります。

このブログでも多くの人が持っている
あまり役に立たないメンタルモデルを紹介していますが、

読むだけで、
そして、あなたが、

私もそのようなメンタルモデルを
持っているかもしれない

と疑うだけで、

必ずあなたに変化が起こり始めます。
とても楽しそうじゃないですか?

読めば読むほど、
あなたはメンタルモデルの存在について
意識しはじめますし、

無意識に制限していたブレーキに
気付き始めて、

気づいたら、アクセルを踏んでいる自分に
変わっていきます。

関連記事

  1. 期待に応えなければならないという思いこみ

  2. 部下指導ができないという思い込み ②

  3. あなたの行動にブレーキをかける思いこみを外す

  4. わが社は情報共有できているという思いこみ

  5. 私は●●が嫌いという思いこみ

  6. 残業は当たり前?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る