閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

リンゲルマンの社会的手抜き

 ドイツの心理学者であるリンゲルマンによると、

集団で作業をすると個人の努力がおろそかになって

「社会的手抜き」と呼ばれる現象が起こるようです。

発見者の名前にちなんで、

リンゲルマン効果とも呼ばれています。


1本の綱を1人が引く場合には、その人は100%の力を出しますが、

その人数を2人、3人、8人と増やしていくと、
1人が引く強さは93%、85%、49%まで下がることが
実験で証明されています。

これは、人数が増えるほど責任感が拡散するために生じると
いわれています。

関連記事

  1. 会社内でのコーチングの限界?

  2. 今日、気に入った言葉

  3. 自分の弱さ

  4. 質問会議(アクションラーニング)体験会実践報告です

  5. 共通言語を使う

  6. お互いから学び合えるチームの作り方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る