閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

アクションラーニング(質問会議)体験会 IN名古屋

昨日、コーチ仲間からファシリテーションについて
知りたいということで、

アクションラーニングの体験会を行ってきました。

アクションラーニングにおいて、
僕の立場は、ファシリテーターというよりは、
触媒のような感じです。

意見をまとめようとか、合意をとるために
多数決やマトリックスを使うなど、

そういったことは一切しません。

ひとつ、ふたつ、質問するだけです。

会議に参加したメンバーたちが自ら考え、
自ら意思決定していけるよう、
支援するだけです。

アクションラーニングは、
問題解決会議の手法なのですが、
・チームビルディング
・リーダー育成
・チーム学習(→組織学習)
*いつでも自分たちで問題を解決していけるようになる
・個人スキル開発

そういったことが同時に体験・学習できる作りに
なっています。

シンプルだけとても奥が深い。

そして、僕が特に気に入っているのが、
リーダー育成です。

私はまだまだリーダーにはなれない。

という方がいらっしゃいますが、

個人やチームに対して、適切な質問を投げかけるだけでも、
人は成長します。

リーダー自身がスキルや考え方を磨いていくことも
もちろん大切ですが、

それよりも、メンバーの可能性を信じて
質問するだけでもよいことに気付けるのが
アクションラーニングの魅力かと思っています。

一部の大企業では結構使われているみたいだけど、
もっともっと、アクションラーニングが当たり前に
行われていれば、
無駄な会議が減って、有効に時間が使えるように
なります。

昨日体験していただいた方々が、
日常で実践されるのが楽しみです。

杉浦

関連記事

  1. アイスブレイクネタ

  2. 春日井市での医療関係者向けコーチング講座

  3. 第3回 マインドマップアドバイザー勉強会

  4. 講座満足度?

  5. あちこちから仕事をいただく方法

  6. 2月26日(日)スタンフォード白熱教室を名古屋で体験できる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る