閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

いつになってもチャレンジはできる

コーチ仲間から紹介していただいた動画です。

人の可能性やチャレンジする気持ちに心打たれました。

今年の甲子園に、青森県の聖愛高校が初出場しました。
まさか、聖愛高校が?というレベルだったようです。

そしてさらに、甲子園で初戦も白星。

最近テレビを見ていない僕も、
観たくなりました。

この聖愛高校をメンタルコーチとしてサポートしたのが、
同じコーチ仲間のつむちゃん。

つむちゃんの記事はこちら

ちなみに、今年の甲子園出場校のうち、
他にもう一校、同じコーチ仲間がメンタルコーチとして
サポートしているそうです。

また、ラートという競技で大の仲良しのメンタルコーチの
ジョーが、コーチとして世界大会に同行し、

個人男子が日本人初の総合優勝と種目別も全て金メダル
個人女子で銅メダル・団体で銀メダルという歴史的快挙を
成し遂げました。

僕はスポーツ選手にメンタルコーチはやっていませんが、
(過去、やらせていただいていたことはありますが)
うちのチームにも取り入れたい!

というご要望があれば、信頼できるコーチを紹介は
できます。

メンタルトレーニングは、
選手全員に、同じようなメンタル系のトレーニング
(緊張を押さえるとか、テンションをあげるとか・・)を
するというイメージがありますが、

僕らコーチがやっているメンタルコーチングは、
選手個人個人にあった、その人らしい
メンタルのトレーニング法を、
コーチングによって引き出していきます。

たとえば、僕が過去にコーチングしたサッカー選手は、
高校時代にゾーン状態を経験したことがあると聴いていたため、
その時の場面をありありとイメージできるくらいに
再現し、

その精神状態をいつでも引き出せるようにしました。

これは、この選手しか味わっていない試合であり、
この選手が、その瞬間に味わった精神状態ですので、
僕が教えることはできません。

その選手の中から引き出すしかありません。

繰り返しますが、メンタルコーチングは、
その人に本来ある、すばらしい体験・能力を引き出します。
そして、それを未来に使っていきます。

興味がある方は、お問い合わせください。

杉浦

関連記事

  1. クリーンランゲージセッションの結果報告

  2. 目的・目的・目的

  3. 感謝の気持ち

  4. ベンジャミンサンダー

  5. 魔法のランプの使い道1

  6. 子育てについて(動機づけ研究)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る