閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

タクシーの運転手さんから教えていただいた話(リピーターを増やすには?)

昨日、タクシーに乗っていて(女性運転手)、
教えていただいた話。

タクシー業界は景気の影響をもろ受ける。

で、だまって景気の回復を待っていればいいかというと
そういうわけにもいきません。

どのような工夫をしていうのか?
聴きました。

運転手さんが女性であったため、

「女性だからこそ、リピーターになることはありますか?」

以下、教えていただいた話です。

女性運転手だと安心して乗れる・話しかけやすい
と感じる方は多いようです。

それで、リピーターになる方もいるようです。

あの時の人、話やすかったから。
という理由で。

ただ、僕が面白いと思ったのは以下の話。

そのタクシー会社に、一人の頑張り屋さんの女性運転手が
いるそうです。

ちょっとしたことなのですが、
忘れものがないかのチェック。
車内への忘れ物だけでなく、出かける際に何か忘れ物はないか?
お客さんに聴く。
経路についての確認(大通りを通った方が安心か?)

聞いた話は、ほんとささいなことばかりだったのですが、
きっと、言葉の選び方も気を付けてらっしゃるのだと
感じました

「大通りを通りましょうか?」
と聴くのと、
「大通りを通った方が安心ですか?」

では、お客さんに与える印象は違う。

その一人の女性社員の頑張りのおかげで、
そのタクシー会社(その営業所?)では、

女性運転手の指名が多いそうです。

ひとりの頑張りが、お客さんによい影響を与え、
他の女性社員の仕事につながっている。

そういった好循環を生み出しているという話に
とても感動しました。

自分のやっていることが
どこかで人につながっているんだということを
忘れないでいきたいと思いました。

杉浦

関連記事

  1. ワークライフバランスについて

  2. アクションラーニング(質問会議)体験会(IN 名古屋)

  3. 大学でのマインドマップ講座

  4. 頑張ることなく結果を出せる方法

  5. 日本が生んだ天才

  6. 承認のバランス

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る