閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

チームビルディングと目標設定について

こんばんは。株式会社ノーティスの杉浦です。
明日の研修に向けてホテルに泊まり込みで仕事を
しております。

今日のテーマは目標設定について。

あるプロジェクトをチームで行う場合、
必ず目標があります。

では、その目標の設定はどのようにしているでしょうか?


よく言われる目標設定の方法として、

スマートの法則というものがあります。

S:Specific 具体的でわかりやすい
M:Measurable 達成度を測れる
A:Achievable 達成可能
R:Result-based 結果志向
T:Time-bound 期限が決まっている

ここまではよく聴く話だと思いますが、
果たしてこれらに基づいた目標であれば、

 人は動くのか?

を私は考えるようにしています。

もしかしたら、目標を設定したものの、
なかなか社員が動かないという悩みを
持っていらっしゃるかもしれません。

その悩みを解決するためのヒントです。

私はドクター時代、救急をしたことがありました。
そこで体験した話です。

医療分野では、チーム医療という言葉がありますが、
チームをどう作るのか?
チームを作ることで、どのように医療の質をあげていくのか?
(ビジネスでいえば、どう業績をあげていくのか?)

について、ものすごく研究がされています。

動画で解説しましたので、ご覧ください。

―――――――――――――――――――――――――――
 ~無料レポート~
高い業績をあげる強いチームの作り方は
こちら

関連記事

  1. 仕事とは自己表現の場だ!

  2. 6月1日 アクションラーニング(質問会議)

  3. 共通言語を使う

  4. 学習する組織勉強会報告です

  5. リンゲルマンの社会的手抜き

  6. マインドマップアドバイザー講座 説明会

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る