ストレスケア研修とチームビルディング
某組織でのストレスケア研修5日目。
*写真は研修の感想に赤ペンを入れたもの
残り、11回。
今月は、まだ残り9回、様々な研修があり、
かなりハード。
出張も5日ほどあるし・・・
でも、ストレスケア研修を行いながら、
チーム分けをし、
チーム活動を積極的にとりいれている。
お互いに助け合ったり、
他者の考え方を学んだりする仕組みを作ることで、
かなり助かっている。
僕が伝えていないことまで、
皆さんが学んでくれているから。
そして、個々ではできないことを
チームの力で乗り越えてくれている。
そんなチーム作りをしながらの研修が
とても好きだし、
研修講師として、参加者チームの皆さんに
助けられている。
ただもう感謝です。
研修をする場合は、チーム活動を取り入れることを
おススメします。
グループ活動ではありません。
グループシェアーとかでもありません。
チームです。
すごく簡単なことから始めればいいと思います。
・チームの中で役割を決めてもらう
(話し合いの司会、プリントを配布する係など・・・)
⇒そうすることで、「ありがとう」を言い合うきっかけができる
・アイデア出しの時など、チームで30個出してくださいなど、
目標を設定する。
そういったことをすると、チームとして、
少しずつまとまっていきます。
(もちろん、チームならではの葛藤も起こり始めますが・・・)
っで、こういうことをするとチーム意識が芽生え、
2回目の研修で顔を合わせた時、
安心感みたいなものを感じやすくなるんです。
僕は、このように
研修にチーム活動を取り入れています。
そういうやり方が好きだし、
僕も助けてもらえるし、
こちらが用意した以上のことをいつも
学んでくれるからです。
杉浦
この記事へのコメントはありません。