僕がやりたいことは何だ?
先日、フェイスブックにメールが届きました。
懐かしい友達からのメール。
悩んでいるらしく相談に乗ることに
なりました。
いろいろと話をしているなかで、
「で、杉浦君がやりたいことって何?」
と聞かれました。
僕がやりたいことは・・・・
すべての働く人が仕事にやりがいを持ち、
職場に(そこで働く人たち)誇りを持つこと。
そんな社会になるよう貢献すること。
そう信じて生きてきた。
ただ、これじゃあイメージがわきにくいし伝わらないと
思ったから、
「街中に、ディズニーランドみたいに楽しくて、
働いている人が輝いている会社がある世の中」
そう答えた。
えらそうに答えたけれど、
自分の中で少し矛盾というか違和感を感じた。
今までそのような回答の仕方をしてきて
何も問題がなかったはずなのに、
なんか違和感を感じた。
最近の僕は迷っている。
チームビルディングを(それが研修という手段であれ)
仕事にしている。
そこに大きな変わりはない。
それ以外の仕事の依頼の方が多いけど・・・
ただ、チームビルディングって何ですか?
と最近よく聞かれる。
そして、うまく答えられない僕がいる。
チームビルディングを会社に提案するための
企画書を作りなさい。
ある人に言われた。
うまくまとめられない・・・・
今までずっと自分の中で整理がつかないままに、
チームビルディングをしたいと言ってきたことに
はじめて気づいた。
トホホ
しっかりと時間を作って考えたいと思い、
カフェでずっと思いついたことを
付箋に書き出していた・・・
4時間近く作業をしていたと思う。
フセンで考えるとうまくいく:頭と心が忙しい人の
ための自分整理術22
頭も心も忙しい僕には、
この本とマイコーチのコーチングが救いです。
ひたすらひたすら、フセンに書き出した。
お金も時間も人脈もあって、
そして魔法が使えるとしたら何をしたいか?
・アイス食べたい
・おいしいもの食べたい
・月に1週間くらいは山奥の別荘で暮らしたい
・本読んでいたい
・世の中のできごとを法則化したい
などなど。
おもいつくままに書き出した・・・・
そして・・・・
そして・・・・
自分がやりたいことに気付いてしまった。
今までうすうすはわかっていた。
でも、それをやりたいことにしてしまったら、
今まで信じていたものが崩れてしまいそうで、
言えなかった。
それに気づいた今、ものすごくモチベーションが
高まっている。
でも・・・
明日にはモチベーションが下がっているかもしれない。
あるいはしばらく続いているかもしれない。
しばらく続いていたら、
たぶんそれはやりたいことなんだろう・・・・
そしたら、
ブログのタイトルを変えようと思う。
もうずっと、ブログのタイトルをころころと変えてきた。
そして今考えていることは、
あまり人に受け入れられないタイトルになるかもしれない。
でも覚悟を決めて変えてみようと思う。
好きなことをしていれば、なんでもうまくいく。
それを信じて変えてみようと思う。
何事も実験だ。
杉浦
余談ですが、久しぶりに会った知人との時間が楽しくて
名古屋の栄で飲んでいたら終電がなくなりました。
知人は岩倉。僕は名東区。
お互い、タクシーで帰るしかないとあきらめつつも、
同級生に電話。
そしたら、一宮から栄までわざわざ迎えに来てくれて
名東区まで届けてくれ、
深夜2時くらいまで車の中でくっちゃべり、
そして岩倉へと去っていった。
ちょっとここには書けないような仕事をしている彼。
でも、芯がまったくぶれていなくて、
友達や社員のためなら命を張ってもいいという彼。
いい友達を持ったもんだ。
この記事へのコメントはありません。