閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

クリーンランゲージ勉強会

先日、3年ぶりにクリーンランゲージの
勉強会をやってきました。
3年前くらいに、1年ほどトレーニングして、
どっぷりはまったクリーンランゲージ。

クリーン・ランゲージ入門
―〈12の質問〉にもとづく新コーチング技法

本に書いてあるアクティビティーをペアでやって、
そのあとは、15分ずつの
クリーンランゲージを使ったセッションを
しました。

クリーン・ランゲージ入門

いやぁ~~~
楽しかったです。

クリーンランゲージセッションを体験してみないと
わからないと思います。

文字で伝えようとすると、

「何言ってんの?意味わかんない!」

と言われそうなので、
何がどのように楽しかったのか、
伝えにくいのが非常に残念です。

クリーンランゲージは
理屈ではなくて、イメージの世界だけを使って
コミュニケーションをするような感じです。

うーん・・・・
この説明も意味がわかんないでしょうね・・・

例えば、一流の舞台演出家がいたとします。
その人の講演会に行っても、その人が書いたノウハウ本を
読んで、同じことをしようとしても
書いてある通りにやってもうまくいかないんです。

なぜならば、その人の頭の中にあるイメージや
世界観は文字では表現されづらくて、
実はそこが一番肝心な部分なのですが、
聞いてもよく意味がわからないからです。

世の中には山ほど本があふれていて、
数万円のセミナーに行っても、1500円くらいの本でも
実は同じ内容だったりします。

1500円の本の通りにやってみたけれど
うまくいかなかった人が、
5万円のセミナーを受けたから
うまくいくかと言えば、そうではありません。

人は自分が理屈で納得できたことは
真似できますが、
意味がわからないことは、
よほど素直な人でないと真似しようと
思わないようです。

例えば、ジャニーズの舞台演出。

理屈で納得できることを真似しても
おそらくうまくいきません。

その人が頭の中で何をイメージして、
その演出にいたったのか?

その思考やイメージのプロセスも
真似する必要があるのです。

村上春樹さんが、
本を書く時、羊(だったかな?)と対話しながら、
本を書くそうです。

もう、全然意味わかんないです。
でも、だからこそあの世界観が出せると
思うのです。

アイドルグループ、嵐の大野君が
舞台を考える時、

メンバー5人を手のひらで躍らせるそうです。

そして5人のメンバーが動き出すイメージが
おりてくるのを待つそうです。

それがうまくいけば、
「きたきた」とか、「これは大丈夫だな」
という感覚が得られるそうです。

もう、全然意味わかんないです。

こういったことって、
その人の頭の中のイメージであって、
人はなかなかそこの部分を話しません。

僕がセミナーを作る時、
バスガイドやツアーコンダクターをイメージ
します。

自分がそれらになりきって、
イメージを拡げるところから、セミナー作りを
していきます。

これもやっぱり、意味がわかんないと思います。

うーーーん、
言葉で伝えるのが難しい。

この、言葉で伝えるのが難しい部分を
引き出してしまえるのが、クリーンランゲージです。

たとえば、
圧倒的な結果を出している営業マンがしていることを
どれだけ聞いても同じ結果は出せないかもしれません。

しかし、
彼が顧客と会う前に、会っている時に、そのあとに・・・
頭の中で何を考え、どのようなイメージを持っているのか
それを知り、まねすることができれば、
ただ、ノウハウを聴くだけよりも結果に結び付くと
思います。

もしも、自分の持っているノウハウを
伝えたいのだけれど、
伝え方がわからないという方がいらっしゃいましたら、
お教えください。

クリーンランゲージやコーチングの質問を使って、
あなたの頭の中を丸裸にする
お手伝いができると思います。

社内にとびぬけて優秀な営業マンがいて、
(ほとんど睡眠時間をとらない仕事ぶりとかでなくて)
彼の持っている本当のノウハウを社内に伝染させたい
なんてご要望にもある程度お答えできると思います。

タクシードライバーという映画だったと思いますが、
彼に憧れて、彼と同じ演技をしたいと思ったとします。

彼の独特な動きの秘密を知りたい。

そのためには、
それを言語的に理解するのではなく、
デニーロが頭の中にどのようなイメージを描いて
動いていたのかを聴く必要があります。

クリーンランゲージの質問でいうと、

「あなたの動きは何のよう?」

という質問です。

デ・ニーロは、

「蟹のよう」

と答えるでしょう。

それがひとつの秘訣です。

俳優さんの中には、役が決まった時、
その役をどう演じようか考えるため、
動物の動きを取り入れる方が
いるそうですね。
確か、アニマルトレーニングとか
名前がついていた気がします。

ロバート・デニーロは、
タクシードライバーでは、

蟹の動きだ!

って思ったそうです。

うろ覚えの知識ですが・・・

なお、クリーンランゲージの勉強会ですが、
全くの素人の方は対象としておりません。

ある程度、コーチングでもカウンセリングでも
セッション経験豊富な方を
対象としております。

もしも勉強会に参加を希望される場合は、

クリーン・ランゲージ入門

を最低3回は読んで、
10回ほど、セッションをしてみてから、
ご参加ください。

お待ちしております。

関連記事

  1. 今日はよい一日だ

  2. 本当に結果がでるコーチング

  3. アクションラーニング(質問会議)体験会IN名古屋

  4. 伝える セミナー IN東京

  5. 6色ハット発想法体験会 IN 名古屋

  6. 社員が主体的、積極的になる方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る