閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

強い意思は本当に必要?

image

子供のヘアピンが強く
絡まったから

ほどいて欲しいと
子供に起こされました。

あなただったら、どうします?






流石にこれくらいのことならば、
できそうだから
やってみようと思うかもしれませんね。

さて、
人ができる・できないの判断をする時、

私たちの頭の中で
何が起こっているのでしょう?

結び目とってぇ〜

って言われた瞬間に
あなたの頭の中で起こっていることを
10個あげてください。

って言ったら、
何個くらいあげられます?

僕自身の経験になりますが、
そこにはあまり意思はない
気がしています。

よし、やってやろう!

という意思は特になく、
ほどけているイメージや
その時に子供から
パパ最高!

って言われてるイメージが浮かび、
その後、やってやるか!

って思ったようです。

つまり、
意思よりも先にイメージがあり、
よいイメージの結果、
意思・意欲が出てきました。

何かを成し遂げられない時、
意思が弱いからダメだ。

という言い方は、
もしかしたら、嘘じゃない?

と思うことがあります。

強い意思なんてなくても
できてしまうことはたくさんあります。

行動しようとしても
なかなか行動できない時、

実は行動を邪魔するイメージが
あるだけで、
そのイメージを脳の中で
作り変えるだけで
行動できるようになることも
たくさんある気がしてます。

イメージは意思より強い
ーエミル・クーエー

関連記事

  1. 流しそうめん

  2. 頑張ることなく結果を出せる方法

  3. 燻製作ってみました。

  4. 本を買わない技術

  5. 引き寄せ?(日本でいちばん大切にしたい会社)

  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る