閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

人が成長するには?人が行動を起こすには?

「どうしてやらないんだ?」

って、

誰かに対して思ったこと
ありますか?








研修をしていて、
 目の前の受講生に対して・・・

コンサル先の
 企業の方に対して・・・

友達に
 アドバイスした時も・・・

妻にこちらの期待を
 押し付けた時も・・・

どうしてやらないんだろう?
 やる気がないのかな?

と思うことは多い。

師匠いわく、

人が変化を受け入れるには、
人が行動をするためには、

130のプロセスがあるという。

そして、

最初のひとつめのプロセスがうまく機能しないと、
人はやる気にならないし、行動しない。

では、

そのひとつめのプロセスとは・・・・

学問的にも、
 自身の実体験としても
  今そのプロセスを体験を通じて
   学ばせていただいている。

セミナーや研修やコンサルを受けて、
もしもあなたが行動できていないとしても、

半分はあなたが原因で。
半分はそのコンサルや講師に原因がある。

だから、自分をそんなに責める
必要はない。

そのコンサルが、

【人が変化を受け入れたり、成長したり、
 変容するための最初のステップ】を

すっ飛ばしているとしたら、

あなたは、
コーチ・コンサルを変えた方がいい。

ということを最近、
たっぷりと学んだ。

今までいかに、
人を育てるのが得意でない講師に
学んできたことか・・・・
 (知識や経験があるのと、人を育てるのは別。)

と、他責してみた。

    ・

    ・

    ・

    ・

    ・

    ・

いや、あかんがなっ。

他責で終わったらあかんがなっ。

その講師も悪気があって
そうしているわけではない。

人を育てる方法を
知らないだけだから。


名選手、必ずしも名監督にあらず
ということだ。

もしもあなたが、

今後セミナーや研修を受けるのであれば、
(変化・成長するために学びの場にでかけるのであれば、)

その最初のステップをちゃんと踏んだ方がいい。

でないと、無駄金を使うことに
なりかねない。

学んだことが、知識としてしか頭に入らず、
あなたはただ頭でっかちになるだけで、

結局、動けない人になりかねない。

では、最初のステップとは何なのか?
何をしらたよいのか?

次回につづく

独り言・・・
うーん・・・
今回の記事は、本音で思っていることを書いたけど、
内容がネガティブだなぁ。

そして、次回につづくっていうパターンが多い。
ちゃんと完結させないとな。

関連記事

  1. パーソナルモデリング講座 IN東京

  2. 一流の技をモデリング(料理編)

  3. 体験コンサルティング後の感想

  4. 営業のメンターを見つけた話

  5. 体験コンサルティングの感想

  6. プライベートで嬉しかったことがあったので報告させてください。

コメント

    • K.Nakanishi
    • 2015年 2月 23日

    続きを聞きたいです。

    • 杉浦
    • 2015年 2月 24日

    K.Nakanishiさん。
    ありがとうございます。

    書く原動力になります!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る