閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

残業は当たり前?

こんばんは。

今日はWEB業界の話です。



WEB業界って、

残業や土日出勤も多くて・・・


そのようなイメージを持っていました。

でも、一方で・・・・


基本的に、


・残業なし
・土日出勤なし


・社員が会社をよくするための意見を
 どんどん言ってくれる


・ピリピリしていない


・離職率ゼロ


・スタッフのご実家でとれた炊き立てごはんが
 お昼に食べられる


・スタッフがフェイスブックやブログで

 どんどん会社の情報を発信し、採用にほとんど困らない


・営業しなくても仕事の依頼はどんどんくる


というWEB会社もあるそうです。



そんな働き方を実現している、
カタツムリデザインの水上社長に
インタビューさせていただきました。



書きたいことが膨大で整理がついていませんが、

そんな“働き方”を実現する秘訣のひとつは・・・



【業界の常識を疑うこと】



専門的には、


足りないところやできていない点を、
改善・改善・改善・・・する


シングルループ学習サイクルではなく、



そもそも本当に


本当に


本当に

残業が必要なのか?



前提を疑う


ダブルループ学習サイクル
回し続け、実践し、小さな成果を
出し続けていることかと感じました。



仕事が落ち着いたら、
ブログにまとめますので、
ご興味がありましたら、お読みください。




追伸:

「私たちが信じていることって、

本当に常識なの?」


その問いが組織や個人の成長の秘訣。



そんな時代がきている気がしています。

そして、

自分はそもそもどのような前提で考え、

話をしているのか?



に気付かないと、


前提を疑うことはできません。

人材育成の方法と学び方の目次は

こちら

関連記事

  1. わが社は情報共有できているという思いこみ

  2. 部下指導ができないという思い込み ②

  3. 共通言語を使う

  4. 言い訳を言わない人は誠実か?

  5. 私は●●が嫌いという思いこみ

  6. メンタルモデルや心のブレーキとは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る