営業センスをあげる方法について
営業センスをあげる方法について
モチベーションはある、
行動もしている。
でも、成果がでる人と成果が出ない人がいます。
その違いの一つは・・・・
モチベーションも同じで、
行動力も同じで、
基礎的な能力が同じ・・・・・でも・・・・
営業マンのA君とB君がいると想像してください。
営業マンのA君は、
「あいつ、営業センスあるよな」と言われ、
営業マンのB君は、
「あいつ、営業センスがあまりないよな」と言われる。
てなこと、ありません?
ちなみに僕は、
「ファッションセンスがない」と、20年近く、
言われ続けましたよ・・・・
あなたが、営業センスを高めたいとしたら・・・
あるいは、
部下の営業センスをあげたいとしたら・・・・
どうしたら、いいでしょうか?
営業センスを高めるためには、
どうしたらえっかなぁ~~~
と、悩んでいたら答えがでてきそうですかね?
こういう場合は、
『そもそも、センスとは何か?』
『そもそも、営業とは何か?』
を考えれば、
営業センスをあげるヒントが見つかります。
物事を解決する時
・分解して考える
・使い慣れた言葉ほど、言葉の定義を明確にする
それが、解決のための大原則です。
今回は、センス について、
考えてみます。
我が家の娘は、双子なのですが、
片方は踊りのセンスがあるんです。
片方は、あんまり・・・・
その違いって、どこから生まれるのかなーと
思って、
二人が、何を考えて、何を見ているのか?
ひたすら、ウォッチしてたんです。
そしたら、
「なるほど!」と思うことがありました。
センスとは〇〇〇と●●●である。
こう、理解すると
センスを磨くことができるようです。
つづく・・・
ぜひぜひ、答えを考えてみてくださいね~~~
*あくまでも、僕が考えた答えですが・・・
考えるのがめんどくさい?
そんなこと、言わないでくださいよ!!
考えることも、楽しみましょうよ。
エンジョイ・エンジョイ!!
人材育成の方法と学び方の目次は
この記事へのコメントはありません。