閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

営業センスをあげる方法について

営業センスをあげる方法について

モチベーションはある、

行動もしている。

でも、成果がでる人と成果が出ない人がいます。

その違いの一つは・・・・

はてな吹き出し

モチベーションも同じで、

行動力も同じで、

基礎的な能力が同じ・・・・・でも・・・・

営業マンのA君とB君がいると想像してください。

 

 

営業マンのA君は、

 

「あいつ、営業センスあるよな」と言われ、

 

営業マンのB君は、

 

「あいつ、営業センスがあまりないよな」と言われる。

 

 

てなこと、ありません?

ちなみに僕は、

 

「ファッションセンスがない」と、20年近く、

言われ続けましたよ・・・・

 

 

あなたが、営業センスを高めたいとしたら・・・

 

あるいは、

部下の営業センスをあげたいとしたら・・・・

 

どうしたら、いいでしょうか?

 

 

 

営業センスを高めるためには、

どうしたらえっかなぁ~~~

悩む吹き出し

と、悩んでいたら答えがでてきそうですかね?

 

 

こういう場合は、

 

 

『そもそも、センスとは何か?』

『そもそも、営業とは何か?』

 

を考えれば、

 

営業センスをあげるヒントが見つかります。

 

物事を解決する時

・分解して考える

・使い慣れた言葉ほど、言葉の定義を明確にする

それが、解決のための大原則です。

今回は、センス について、

考えてみます。

 

我が家の娘は、双子なのですが、

 

片方は踊りのセンスがあるんです。

片方は、あんまり・・・・

その違いって、どこから生まれるのかなーと

思って、

 

 

二人が、何を考えて、何を見ているのか?

 

ひたすら、ウォッチしてたんです。

 

 

そしたら、

 

「なるほど!」と思うことがありました。

センスとは〇〇〇と●●●である。

 

 

こう、理解すると

 

 

センスを磨くことができるようです。

 

 

つづく・・・

 

 

ぜひぜひ、答えを考えてみてくださいね~~~

 *あくまでも、僕が考えた答えですが・・・

考えるのがめんどくさい?

そんなこと、言わないでくださいよ!!

考えることも、楽しみましょうよ。

エンジョイ・エンジョイ!!

人材育成の方法と学び方の目次は

こちら

関連記事

  1. 上達が早い人と遅い人の違いはどこから生まれるのか? 「ドクターと…

  2. 将来を見通す力をつけるには?

  3. インド編 決断力を高めるために私たちができること 2

  4. 仕事をさぼるあの人

  5. 人材育成セミナー(名古屋)の開催報告と恥ずかしい話

  6. 営業センスをあげる方法 その2

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る