閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

どれだけ学んでも、結果につながらないのは、●●していないだけかもしれない という話

おはようございます。
人材育成コンサルタントの杉浦です。

コンサルティング会社ではじめて、
一部上場をした船井総研。

その船井総研でトップコンサルタントとして
活躍していた柳生雄寛(やぎゅうたけとも)氏。

一日のコンサル報酬は35万円。

その柳生氏よりコンサルティングをを
学んでいた時、

ある質問をされ、

私は黙ってしまいました。

悩む吹き出し

「これまでに、
本やセミナーで、学んだことのうち、

実際に役に立ったものを10個あげてください」

という質問です。

あなたは、この質問にさっと答えられますか?

今週1週間で

テレビや本、人から学んだことのうち、
実践して役に立ったことは何ですか?

という質問に置き換えてもいいですね。

学んでばかりで、
実践がともなっていない人が多いようです。

その理由は・・・・

・モチベーションがあがらない
・いつかやろうと思っていた
・忙しい
・自分には役に立たない内容だった

など、いろいろとあるかもしれませんが、

実は、

学んだことを、忘れてしまっている

というのが、大きな理由じゃないかなと
思っています。

毎日、入ってくる情報が多すぎますし・・・

ですから、
先日の記事でも書きましたが、

何かを学んだら、

ひとつやふたつで構わないので、

TO DO リストを書き出し、

そのリストを丸暗記するのがよいと思います。

例えば、

社内の会議ルールを作っている会社がありますが、

会議を始める前に、

会議ルールを暗記しているかどうか、
テストのように、書きだしてもらうようにすると、

会議中も、会議のルールを意識しやすく
なります。

杉浦

追伸:
昨日、おいしいチャーハンの作り方を見たので、
早速、実践しようと思います。

暗記したことは・・・

【珈琲を入れること】です。

 

 

関連記事

  1. 企業内の人材育成にプロのプロモーションを導入するには?

  2. 夏休みにバイトに来た高校生の教育ってどうしていますか? という悩…

  3. 役割が与えられれば、人は育つ?

  4. 愛され上手

  5. 仕事をさぼるあの人

  6. 悩みが多い人と少ない人は、何が違うのか? 3

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る