閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

上達が早い人と遅い人の違いはどこから生まれるのか? 「ドクターと看護師さん、採血が上手なのはどっち?」という疑問から

おはようございます。
人材育成コンサルタントの杉浦です。

illust3776
そろそろ、インフルエンザワクチンを打つ方も
いらっしゃると思います。

妻に聞かれました。

「先生と看護師さんのどっちが採血が上手なの?」

採血がやたら上手な看護師さんもいれば
上手でない看護師さんもいます。

先生の中にも、上手な人と上手でない人がいます。

ふと思ったのですが、

技術のうまい、下手は、
何によって決まるのだろう?

練習量?

センス?

 ・

 ・

 ・

いろいろな要素があると思うのですが、

人材育成や自己の成長という観点から見ると

おさえておいた方がよいポイントは・・・・



責任感を持って仕事に取り組んでいる人ほど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

最終的にうまくなると思います。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

さて、気の利いた

まとめを書こうかと思ったのですが、

ネタが思いつかず、

本日はこれで終了です。

お読みいただきありがとうございました。

杉浦

追伸:
先日、
子ども会の運動会でアンカーを任されました。

来年以降も任されるかもしれませんので、
責任の重さを感じ、

今から筋トレをはじめています。

関連記事

  1. 役割が与えられれば、人は育つ?

  2. 女子従業員とうまくやっていくには? という話

  3. ショックを受けた話

  4. シンプルに伝える

  5. こちらが思った通りに相手が動いてくれないワケ

  6. 営業センスをあげる方法 その2

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る