経営者として、ぶれない軸を作る方法
おはようございます。
人材育成コンサルタントの杉浦です。
先日、友達と話をしていて、
「経営者の役割って何だろう?」という話に
なりました。
・売り上げをあげること
・集客をすること
・資金繰り
・組織作り
・人材育成
・意思決定
・
・
・
いろいろとあると思いますが、
優先順位をつけると、
上位にあがってくるのが、
ブレない軸を作っていくこと
かなと思っています。
いつも言うことがコロコロと変わったり、
言行不一致では、
人はなかなかついていきません。
こういう人についていると、
不安が起こります。
不安が起こると、人は能力を発揮しにくくなります。
「この仕事やっても、方向性が変わって意味が
なくなるかもな・・・」
みたいな不安は、僕はあまり好きではありませんし、
仕事に身がっ入りません。
↑
こんな風にまっすぐに飛んで欲しいものです。
経営者に限らず、家庭内でも同じだと思います。
親として、
一貫性をもった教育をしたいなと常々思っています。
さて、ブレない軸をもった生き方はかっこいいですし、
人がついてきやすいと思うのですが、
ブレない軸って、どのように作るのでしょうか?
・ひたすらノートにやりたいことややるべきことを書き出す
(僕は2日間くらいかけて、この作業を黙々とやっています)
・コーチングを受ける
(ビジョンクエストという手法で杉浦がお手伝いできます)
・そういうセミナーに参加する
・大量に行動して大量に人と会うことで見つかってくる
他にも、
いろいろな方法があると思いますが、
一番大切なことは、
ブレない軸をもって経営をしたい
という意思だと思います。
やり方は山ほどありますが、
その一つ一つの山も、登りたい意思がなければ、
登らないですし・・・
そういう意思をもった方と、
今後、一緒に仕事をさせていただけたらと思います。
杉浦
追伸:
いつもブレブレですねと言われ続けて何年も経ちます。
コロコロと気持ちが変わる自分を恥ずかしいと
思い続けながらも、
ノートにひたすら書いたり、行動したり、人と会ったり、
もがき苦しむ中で、
ああ、こんな風に生きたいなっ。
という方向性が見つかって、楽しい日々を過ごしています
この記事へのコメントはありません。