「どうしよっかなぁ」と迷った時にひらめいた話
おはようございます。
人材育成コンサルタントの杉浦です。
静岡でふらっと入ったお店のマグロがあまりにも、
お値打ちでおいしくて、(高級マグロ丼が980円!)
「家族にも食べさせたいなー(なんと家族思い!)」と
思っていたところ、
お正月限定で、そのお店のマグロを購入できるそうです。
しかも、お値段は市場の6割程度です。
「お正月くらいは贅沢しておいしいマグロを食べたい。」
そんな僕の想いに共感してくれる方がいるに違いないと
ネットで募集したところ、
計14セットの注文をいただけました。
僕に金銭的メリットがあるわけではありませんが、
静岡まで注文をしに行く事にしました。
*なんとネットでは受け付けておらず、直接現地に
行かなければなりません。
ここで、僕の悪い癖がでてきました・・・・
↑平日の13時半過ぎでも並んで待っている人がいます
いわゆる行列のできるお店です。
狙うは、このお店が出しているマグロです
兎に角もうめんどくさがりの僕は、
皆さんから注文をとったものの、
静岡まで行くのがめんどくさくなってきました。
もともと出不精なのもあり、
「あ~~、注文なんか取らなきゃよかった」
「今めっちゃ忙しいし・・・」
と、いやいや病が起こり始めてしまいました。
僕の心の中で何が起こっていたかというと・・・
・皆さんから注文をいただいて代表して買いに行くのが
めちゃ楽しみな自分
・出かけるのがめんどくさい自分
二人の自分が葛藤していました。
そうそう、葛藤です。
葛藤していたんです。
皆さんも、
A案とB案とかで、どうしよう~~と悩むことって
ありませんか?
このような時、どのようにしていますか?
葛藤が起こっている時は、
どちらが自分の人生にとって重要なのか?
優先順位を決めて、
どちらかを捨てると決める必要がある
そのような解決策を思い出しました。
欲張って、両方の気持ちを満たそうとするから、
葛藤してしまうんだと思いました。
↑注文とってきたど!
僕の場合は、断然、楽しさ優先!!
です。
多少のめんどくささを犠牲にしてでも、
楽しい人生にしたいと
気持ちを決めたら、急にエネルギーがわいてきました。
少し専門的な話をすると、
価値観やルールには、優先順位をつけるのが基本ですね。
優先順位を決めておけば、判断で迷うことが減ります。
有名なのが、ディズニーランドの
4つの鍵
ですね
追伸:
出張先で「お昼ご飯どうしようかなー」と迷った時は、
最初に目に入ったラーメン屋に入る
と決めておくと迷うことなく、時間を有効に活用できますね。
お店に入ると、餃子を食べるかどうか迷いますけど・・・・
この記事へのコメントはありません。