社員が一致団結してゴールに向かえる組織を作るためにできる簡単な事
おはようございます。
【自走する組織の作り方】コンサルタントの
杉浦です。
本日のテーマは、
一致団結してゴールに向かう組織の作り方です。
実は難しいことではありません。
やると決めれば、簡単にできますし、
今まで、なぜやらなかったのか!
もっと早くから知りたかったと思うかもしれません。
簡単にできる
一致団結してゴールに向かう組織の作り方とは・・・
今日からすぐできますので、
時間をとって、行ってみてください。
その方法とは・・・・
言葉の定義を共有することです。
まずは成功体験を積んだ方がよいので、
成果が出やすいことから始めてみてください。
たとえば、
整理整頓
という言葉の定義を共有します。
社員さんに、聞いてみてください。
「整理整頓って何?」と。
A社員「たとえば、書類の高さがそろっていることです」
B社員「ゴミひとつない会社でしょうか・・・」
C社員「帰社時に、机の上に書類が散らかっていない・・・」
いろいろなアイデアが出るのは良い事ですが、
これでは、
「整理整頓しましょう」と、
朝礼で伝えても、それぞれ違う行動をします。
一致団結とは言えない気がしませんか?
言葉の定義を共有するとは、
整理整頓:物が決まった場所に片付けられている状態。
と、全員で共通の定義を決めます。
すると・・・
あとは、
何をどこに置くのかを社員全員で決めるだけです。
皆、やるべきことが明確になりますので、
ゴールに向かって同じ行動をしやすくなります。
一致団結の一致とは・・・
言葉の定義が一致していることです。
(あるいはゴールイメージが一致している)
売上アップ!
集客力強化!
という曖昧な言葉を使うのではなく、
売上アップとは:
集客力強化とは:
あなたの会社オリジナルの、
辞書を作る感覚で、
言葉の定義を社員全員で、
明確にしていってみてください。
杉浦
追伸:
我が家では、子育てとは?という言葉の定義を
妻と共有しています。
子育てとは:自立する子になるよう支援すること
です。
すぐには結果がでませんが、
お互いにやるべきことが分かっています。
すごい団結力だ!
メールマガジンの登録はこちら
この記事へのコメントはありません。