ダイエットも正しいプロセスを使って行えば簡単になるという話
おはようございます。
【自走する組織の作り方】コンサルタントの
杉浦です。
最近、健康のためにダイエットを
本格的にやりはじめました。
で、
どんどん、痩せていき、
たるんでいたお腹が少しずつ
ひきしまってきました。
きつい努力は一切していません。
ダイエットの方法はたくさんあり、
悩んでいる方が多いとは思いますが、
ダイエットは簡単だと思っています。
というのは・・・
なんらかの成果を出したいのであれば、
成果を出すための正しいステップを
やっていけば、
必ず成果がでるからです。
これは、仕事でも同じです。
営業の仕方、人脈の作り方、
人材育成の仕方、指導の仕方・・・
●●の仕方はたくさんありますが、
個々のやり方を知る以前に、
【成果を出すための正しいステップ】を
知る必要があります。
逆に、このステップを知らずして、
何かを学んだり、何かを実践するのは、
脳の専門家という立場から言うと、
すごい遠回りをしているように思えます。
正しいステップの全ては
情報量が多すぎてお伝えできませんので、
今回は、ひとつだけお伝えします。
最初のステップは・・・
【現状】を【実感する】ことです。
私たちの脳には忘却という
素晴らしい機能があり、
失敗をすぐに忘れて、
何度も同じ失敗をしてしまいます。
頭ではわかってはいるけれど、
ああ、よくよく考えると、
同じ失敗を繰り返しているな・・・
ということってありませんか?
ついついお菓子を食べてしまったり・・・
なぜ、そのような事が起こるのかといえば、
【現状】を【実感して】いないからです。
例えば、この1週間で、
うまくいかなかったことはありませんか?
それを、ちゃんと覚えていますか?
そして・・・
その悔しさなどを【実感して】いますか?
私たちの脳は、
不快に感じたことを避けようとしますので、
ちゃんと失敗を【実感して】いれば、
次は、繰り返さないように働いてくれます。
なぜなら、
脳にとって、
不快なことは死を意味するからです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
たとえば、ダイエットをしているのに、
たくさんお菓子を食べてしまった時、
「ああ、やっちまったなぁ」と、
しっかりと実感した人は、
次から少しずつ
お菓子を控えることが
できるかもしれませんが、
失敗を実感していない人は
そもそも不快な感情を味わっていませんので、
脳は安心して、
「お菓子、また食べてもいいよ!(死なないよ)」
という命令を出しますので、
また食べてしまうのです。
脳科学を使えば(脳の性質をうまく使えば)
ダイエットの成功はそれほど
難しいことではありません。
これは、仕事についても言えます。
人材育成のスピードをあげたいのであれば、
このような正しいステップを
まずは教育して、実践する
必要があります。
杉浦
追伸:
インドに行くために、
英語の勉強を始めることにしました。
もちろん、
成果を出すためのステップを使って、
英語学習をしますので、
1年後には、エーペです。
注:エーペ=英語ぺらぺら
メールマガジンの登録はこちら
ダイエットの方法と人材育成は似ているんですねー。私もまだまだダイエット継続中です。やってて思ったのは、このプロセスはビジネスの成功にも役に立つってことです。学びました。
一年後のエーペ、聞いてみたいですね!どんな方法か!私もエーペになりたいです。ありがとうございました。