閉じる
閉じる
閉じる
  1. 経営者の価値観と従業員の価値観
  2. トニー・ブザン先生ありがとうございました。
  3. 公園でこんな光景を見てしまった
  4. 子どもの作品展示会から感じたこと
  5. モデリング講座
  6. ベストセラー作家の大岩さんとお茶してきました
  7. 受講生さんへのフィードバック
  8. インプットとアウトプットと・・そして・・・
  9. U理論ワークショップに参加してきます
  10. 社員の能力をひきあげる指導 伊那食品工業の見学より
閉じる

学び続ける大人のためのブログ

インド編 「子育てで一番優先すべきことは何ですか?」 という質問への回答②

こんばんは。

人材育成コンサルタントの杉浦です。

IMG_0582

 写真はミールスという南インドの
代表的な料理を手づかみでほおばる僕と、
夜を共にした経営コンサルタントの藤田さん。

 怪しい関係ではありません。

さて、前回の続きの記事になります。

インド在住の日本人マダムへに

子育てで、

「これは絶対に外せない」

と答えたことは・・・・

 

「我が家で一番優先しているのは、
自制心です。」

マシュマロテスト

と検索すると、スタンフォード大学の
研究がでてきますので、
詳しくはそちらを参照してください。」

マダム「フムフム」

「我が家では、自制心を育むために、
学校から帰ってきてからすぐに、

手洗い、うがいをした後、

一分間のお掃除を家族全員で
行います。

遊びたくても、おやつを食べたくても
(特に僕が)

掃除優先です。

目先の欲求を我慢する練習を
家族全員でやっています。」
*詳しくは“マシュマロテスト”を参照してください

たった1分ですが、

後々、
これが子供たちの自制心を育むに違いないと
信じてやっています。」

そして、特に大切なことが・・・・

遊びや勉強よりも、1分間の掃除を
優先するのはなぜか?

その理由をちゃんと説明することです

ついつい子供に対して、

「やりなさい」と

上から目線で言ってしまいそうになりますが、

ちゃんと対等な立場に立とうとして、

いえ、むしろお願いや期待を込めて、
1分間掃除をする理由を伝えています。

「〇ちゃん、◎ちゃん。ちょっと聞いてくれる?

パパとママは、こんな感じの大人に
なって欲しいって願っている。

だから、学校から帰ったら、
家族みんなで、1分間の掃除をしたいんだけど、
どう思う?」

そのような感じでお願いをしています。

以前は土曜日に10分間の掃除を
していたのですが、

飽きがでてきたのと、

掃除は毎日コツコツとが大事だと思いましたので、

「飽きるように退屈な掃除だって
毎日1分間くらいはできるからやろうぜ。ベイベー

という気持ちでやっています。

子育て論はいろいろ。
我が家の方法が正解とは思っていませんが、

迷っているかた、悩んでいる方の
参考になれば嬉しいです。

ご質問、ご相談お待ちしております。

 

関連記事

  1. 悩みが多い人と少ない人は、何が違うのか? 4

  2. 天才放送作家から学んだヒットの生み出し方

  3. 時間がないという悩みの解決策

  4. 愛され上手

  5. 女子従業員とうまくやっていくには? という話

  6. 部下が行動しないたった一つの理由は〇〇だ!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カテゴリー

ページ上部へ戻る